トップページ > 戦国時代 > 2011年10月31日 > xrDOHxBA

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/198 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】

書き込みレス一覧

【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
304 :人間七七四年[sage]:2011/10/31(月) 10:57:14.31 ID:xrDOHxBA
秋月単体で5万石(多く見積もって32万石)だぜ?秀吉との戦いで2万5千も出せるんだから
そこに筑紫・宗像・原田・麻生、さらには熊さん加わって、完全孤立の年がら年中合戦状態
豊後からの援軍も期待できない中で立花を5年間維持するのは並の武将では無理
熊没後に1年で柳川まで侵食する進軍スピードも異常

【紹運】戦国のサラブレッド立花宗茂総合スレ4【道雪】
307 :人間七七四年[sage]:2011/10/31(月) 20:56:14.63 ID:xrDOHxBA
>>305
俺の書き方が拙かった。柳川城は包囲網止まりね。

>>306
確かに筑紫・宗像・原田・麻生は単独で立花に当たるのは無理だね。
でも秋月と竜造寺は別格だよ。単体で立花・高橋の兵力数をゆうに超えてる。

そんな連中が7月に秋月・筑紫が岩屋、8月に宗像・麻生・原田が箱崎、9月に竜造寺が安楽平と攻めてくるので、
烏合の衆も良い連携してたよ。

んで、秋月除く筑後勢の各個撃破が可能な状態になったのは、
9郡を捨てて竜造寺と和睦という戦略を道雪が選んだから。

島津が北上していたので竜造寺にとっても時期的においしい話だったしね。
9郡捨ててまで熊の脅威を取り除くことで、小勢力の各個撃破が可能な態勢を整えた。
そういう戦略眼があってやっと対秋月への光明が差した。

この時点でもまだ優勢とは言い難かったと思うよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。