トップページ > 戦国時代 > 2011年10月29日 > DXmFWAWi

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/193 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000001000205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?
戦国大名の経済力 3

書き込みレス一覧

現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?
941 :人間七七四年[sage]:2011/10/29(土) 09:44:34.55 ID:DXmFWAWi
>・戦国時代の対象者(武士、農民など)がどの程度刃物を使えるかが定かでない

戦国時代の武士は、技術の巧稚の差はあれ真剣を使えない人間はいないだろう。

農民についても、自分たちで山に城を造り、武装していた事例が多く発見されてきている。
武士が守ってくれる運がいい連中以外は、ときどき襲ってくる野武士に対するある程度の防衛能力を備えていたと見るべき。
秀吉が刀狩りをやらざるを得なかったように、農民は農具だけでは無く、ちゃんした武器で武装していた。

農村は足軽の大量供給元でもあったわけだし。
また、落ち武者狩りに出かけて略奪もしていた。
正規軍の大将である明智光秀でさえ、農民に首を取られたのは有名。
戦国大名の経済力 3
642 :人間七七四年[]:2011/10/29(土) 09:52:20.26 ID:DXmFWAWi
>>637
>通貨も自力鋳造できない日本が

技術的に出来なかった訳じゃないよ。
通貨の信用確立の問題から、当時の日本では造らなかっただけ。
現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?
944 :人間七七四年[sage]:2011/10/29(土) 18:51:51.51 ID:DXmFWAWi
>>939
>戦国派→だから剣道の強さは実戦ではまったく意味がないよ
>現代派→イコールではないにせよ剣道の強さは実戦でも大いに活用できるよ

中間が正しいでしょ。
防具と竹刀による練習は、元々真剣と鎧での斬り合いのシミュレーションとして練習に取り入れられた。
つまりあくまで練習に過ぎなくて、本番の場は道場の外。

高度成長期以降の日本では、道場の外が限りなく少なくなって、シミュレーションのためやっている
ということが忘れられた。
練習が全て道場内の試合に最適化されると、本来の目的が十分に果たせなくなるってこと。

例外が、警察や機動隊で、目的は道場の外にあることを念頭に置いて練習しているため。
ただ剣道ルールのスポーツ化が進みすぎているため、昔に比べると実戦との距離がある。

戦国大名の経済力 3
645 :人間七七四年[]:2011/10/29(土) 22:38:52.51 ID:DXmFWAWi
>>643
島津家じゃないの?
現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?
947 :人間七七四年[sage]:2011/10/29(土) 22:45:37.87 ID:DXmFWAWi
脛打ちは置いとくとして、足がらみを無くしたのは、下半身のノーガード化に拍車をかけたんじゃないかな。
後、明治期の剣道は、接近戦になると組み討ちも当たり前のようにやってたって言うし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。