トップページ > 戦国時代 > 2011年10月26日 > 0rIQB5pP

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/187 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001000000200340010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっと悪い話28
戦国ちょっといい話29
戦国大名の経済力 3
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話28
526 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 10:47:59.04 ID:0rIQB5pP
>>525
年貢率だけ見ても実態は解らない。
本年貢(年貢の基礎となる公定生産量)というのは実際の生産量に比べて低いのが普通だが、
その本年貢と実態の差もそれぞれの大名家によって様々だったりするわけで。
ややこしいわなw
戦国ちょっといい話29
263 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 17:17:12.19 ID:0rIQB5pP
徳川家康が武田信玄との抗争を繰り広げていた頃のこと。

ある時徳川家康が少数の家臣を従え遠江の巡見をし、浜松へと帰城する途中、この頃武田信玄も遠江へと
進出し、物見によって家康の動向を知ると、これを討たんと緊急に兵を出した。
この事を知った家康は帰城を急ぐ!そして見付宿(現静岡県磐田市)まで来る。

この頃見付宿に、上村清兵衛という心剛なるものがあった。
彼は家康の危難を防ごうと、自分の家、および見付宿の中三ヶ所に火をつけ大いに煙を立て
武田勢の進路を防いだ。
武田勢としては、ここを迂回しようにも南には今之浦という大池があり、また深田であり、北は山が多く
まともな道も無いので、致し方なく火災が止まるまで見付宿の前で指をくわえているしか無かった。

この間清兵衛は、家康に天竜川を越えさせようと、見付宿から天竜川へと出る道を案内し、
川端に出ると船頭を捕まえ早々と川を渡り、「川向うに戻った後その船を水中に沈めよ!」と命じた上で、
そこから半里ほど西にある橋羽村の妙音寺まで案内をした。

家康一行はそこに一宿し、翌日浜松へと帰城した。家康は清兵衛の功を称し、自ら刀を与えた。

このことがあってから家康は、
見付宿の近辺に出馬する度に清兵衛の家に立ち寄った。
その頃は酒を売るものも稀であったが、清兵衛はもとより酒を好んでいたので、酒を作り置き、
家康のお立ち寄りさいはその酒を献じ、お供の面々にも茶碗に酒を注いでこれを薦めた。

そのうちに家康は、この上村清兵衛が常に冷酒を好んでいたので、彼のことを「冷酒、冷酒」と呼んだ。
これによって遠江の国中の者たちも、彼を『冷酒清兵衛』と呼ぶようになった、とのことである。

遠江に伝わる『冷酒清兵衛』のお話
(近古武談)

ちなみにこの冷酒清兵衛、家康の御朱印酒屋となり、当主は代々冷酒清兵衛を名乗りました。
その屋敷は今も磐田市に残っています。お近くにお寄りの際は是非、家康の気分でお立ち寄り下さい。
戦国ちょっといい話29
267 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 17:54:08.34 ID:0rIQB5pP
>>266
「ひやざけ」ですね
戦国大名の経済力 3
638 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 20:19:08.40 ID:0rIQB5pP
明の領土には一歩も入れなかったわけだが
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
825 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 20:20:24.95 ID:0rIQB5pP
まあ三成が首謀したという史料もない以上、三成首謀説も妄想にすぎないんだけどね
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4
36 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 20:25:24.19 ID:0rIQB5pP
まあ昌幸が生きてれば大阪方を利用して高値で幕府に寝返るだろうな。良くも悪くもそういう人間だw
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
830 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 21:26:18.83 ID:0rIQB5pP
毛利輝元が総大将であり、三成の傀儡でも何でもなく、三成には事態を主導する力量が無い以上、
輝元が首謀者と考えたほうがより自然だろ。

つーか三成が首謀者とするとなにもかも不自然になることくらい解るだろうに。
三成を首謀者というのは、例えば応仁の乱で西軍の首謀者を山名宗全ではなく畠山義就だとするようなものだ。
三成は巨大な勢力である毛利の下で動く小勢力の一つにすぎん
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 4
39 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 21:30:09.39 ID:0rIQB5pP
>>37
じゃあそんな人間をどうして大阪は信用すると思うんだよ?w
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
834 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 21:41:08.28 ID:0rIQB5pP
>>832
江戸期以来の三成首謀が定着しただけだろ。

関ヶ原が政治的な全体像まで含めてきちんと研究されるようになったのはここ10年くらいだぞ?
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
837 :人間七七四年[sage]:2011/10/26(水) 21:50:52.26 ID:0rIQB5pP
>>836
すまんがここ10年くらいの著作や論文で、三成首謀を主張している研究者を先ず教えてくれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。