トップページ > 戦国時代 > 2011年10月24日 > QEnkVD6m

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000301004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
連投
戦国ちょっと悪い話28

書き込みレス一覧

戦国ちょっと悪い話28
476 :人間七七四年[sage]:2011/10/24(月) 19:19:25.75 ID:QEnkVD6m
>>472
今でも最上懐古と最上uzeeeは続いてるな

んじゃ最上の窮乏の悪い話。

最上家親の急死(享年36)によって嫡男義俊(13)が家督を継ぐも、
一部の最上家臣団は義光の四男山野辺義忠を山形領主として認める様幕府に嘆願を続けた。

徳川家康に器量人と呼ばれた義忠と、能力の量れない子供とを比較するなと言うのも無理な話。

幕府の仲介を無視した最上家臣団のいざこざを抑えられない義俊は「太守の器なし」として
山形57万石は改易された。

近江と三河の分地で1万石を与えられた義俊だったが

表高57万石に海産物やら副産業で実高80〜90万石はあった最上家
義俊が成人の暁には追って山形で20万石に復帰させるーといった幕府の口約束もあった。
給料60万円に副業20万円のサラリーマンが
「明日から当分1万円で暮らせ」と言われる様なもの

一時の窮乏を凌ぐために「後で買い直せばいい」と、家宝の武具やら軸やらが大量に質に出された
・足利将軍家拝領の食器
・軸
・経文
・伝藤原家絵巻物
・信長公拝領家宝
・最上義光桶皮胴
・秀吉拝領着物
・家康拝領茶器
etcetc

更に後代義智以降の代には1万石から5000石へ減封され、
最上家伝の「名刀鬼切」までが質に出された。
戦国ちょっと悪い話28
477 :連投[sage]:2011/10/24(月) 19:26:44.35 ID:QEnkVD6m
そう考えると、最上義光歴史観の義光の兜と鉄棒、良く現代まで残ったな・・・

最上歴代や家臣団の甲冑なんてほとんど見かけた事ないけど。
戦国ちょっと悪い話28
479 :連投[sage]:2011/10/24(月) 19:34:44.75 ID:QEnkVD6m
すまん
×歴史観
○歴史館
戦国ちょっと悪い話28
481 :人間七七四年[sage]:2011/10/24(月) 21:05:28.88 ID:QEnkVD6m
>>480
こやつめ、ハハハ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。