トップページ > 戦国時代 > 2011年10月24日 > 5lfcAUKF

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/142 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000300000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
毛利元就って明らかに実力未知数だよね
もし信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 3
島津家久公之スレ
大友氏について語ろう2

書き込みレス一覧

毛利元就って明らかに実力未知数だよね
856 :人間七七四年[sage]:2011/10/24(月) 09:07:05.61 ID:5lfcAUKF
ググってもソースも出典先もまったく書いてない。
完全な捏造ワロタw
もし信玄が死なずに西上を続けていたら・・・ 3
886 :人間七七四年[sage]:2011/10/24(月) 13:32:04.41 ID:5lfcAUKF
>>868
>>748
荒木と細川はすでに家なき子状態で逃げて来ただけと思われる。
織田軍は彼らの参加も含め1万しかいないので手勢すらロクに連れてきてないはず。
六角が江南でゲリラやってくれれば良いだけなので、
朝倉らはあえて南下する必要はなく、
義昭が二条城に籠城
信長が徳川を近江へ援軍に来る。
信玄が岐阜城を襲う。
徳川は朝倉に足止めされ
六角に街道を封鎖され
前進も後進もできない
1万の信長は京で進退に窮して降伏。
信玄が生きてたら
こんな感じだよな。

島津家久公之スレ
267 :人間七七四年[sage]:2011/10/24(月) 13:37:52.85 ID:5lfcAUKF
>>264
それまったくの出典不明なもので、
デタラメだと指摘されてる話だからw

大友氏について語ろう2
618 :人間七七四年[sage]:2011/10/24(月) 13:47:33.91 ID:5lfcAUKF
大内の影響力がおよばない阿蘇さんは味方。

そして阿蘇さんが、筑後と肥後経営安定の鍵


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。