トップページ > 戦国時代 > 2011年10月14日 > 5HKpSQCu

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/186 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000010013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】

書き込みレス一覧

【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
602 :人間七七四年[sage]:2011/10/14(金) 15:10:00.99 ID:5HKpSQCu
大将格の人間は凍死してない。薄着の兵が凍死したとは書いてある。
河野らが死んだのは凍死ではなく、追っ手に囲まれての自害。
なお、凍傷により弓も刀も使えなくなったという記述はある。
それは>>598の言うとおり。

ただ、これは新暦11月27日の話で、現場は琵琶湖北岸の山岳地帯。
雪が降って、薄着の者が凍傷を負ったり凍死したりというのは、まあ不思議な話じゃない。
しかも太平記には、この年は例年よりも冬の訪れが早かったという記述すらある。

さて、関ヶ原の合戦は新暦10月21日。同じような事態に陥りますかね?
というか、琵琶湖北岸の気象と、伊吹山系の東側の関ヶ原の気象を一緒に語っても仕方ないよね。
さらにいうと、最初は「凍死」って言ってたのに、今度は「凍傷」ですか?
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
609 :人間七七四年[sage]:2011/10/14(金) 20:33:19.59 ID:5HKpSQCu
わかったわかった。
江北の11/27と関ヶ原の10/21の気象条件が同等なんだろ。お前の頭の中では、な。
いちいち反論するのもあほらしいわ。

それより早く毛利の南宮山布陣を覆す文献名を出してよ。
【治部】石田三成総合スレ 9【佐吉】
613 :人間七七四年[sage]:2011/10/14(金) 23:51:52.06 ID:5HKpSQCu
>>610
ん、閏月で一月余分なら、旧暦10/11は新暦では12月下旬なのでは…。
と思ったけど、よくよく調べてみたら、1336年の旧暦10/11は新暦だと11/14なんだね。
なにはともあれ、ご指摘ありがとう。

まあだからと言って、関ヶ原の合戦当日に、関ヶ原周辺の山々に雪が積もっていたとかいう
記述が史書にあるわけじゃないしねえ・・・。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。