トップページ > 戦国時代 > 2011年10月13日 > FAdSYXZe

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000110000003100000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな

書き込みレス一覧

武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
236 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:47:03.65 ID:FAdSYXZe
その人の心が離れちゃった理由が本拠地遠くて味方を見殺しにする形になったからだけどね
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
238 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:01:20.00 ID:FAdSYXZe
駿河あたりにしっかりと本拠地置いとけばお留守になんてならなかったはず
じゃなきゃ遠江が攻められてるのにそこ空にして上野攻めてる勝頼が救いがたいアホという事になる
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
239 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:03:09.54 ID:FAdSYXZe
少なくともあの段階で優先すべきは対徳川だろうに
本拠地を甲府なんかに置いて上野攻めなんかやってる時点で武田のどっちつかずっぷりがよくわかる
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
240 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:07:02.67 ID:FAdSYXZe
>>上野にまで領土を広げた分高天神がお留守になっただけのこと

だけの事じゃないだろこれ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
244 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:10:05.51 ID:FAdSYXZe
だから本拠地本能寺とか悲しくなるからよせ…
つか本能寺だとしても京都なんだからどう見ても毛利だろうに
地理もわからないのか武田厨は…
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
246 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:13:00.89 ID:FAdSYXZe
信長が滅んだ理由に本拠地関係ないとして、それでなんで武田が滅んだ理由に本拠地は関係ないとかいう理論になるのやら…
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
248 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:17:34.90 ID:FAdSYXZe
プロパガンダに利用されたってことはそれだけ大きかったと見るべき
つか北条と敵対するならせめて徳川あたりとは仲良くしとかないと
一方に集中してもう一方に領土掠め取られてるなら何の意味もないじゃん。
北条は武田領土に興味はないが(関東思考なので)徳川は興味ありありなんだから
どっちを優先すべきかは自明だろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
249 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:20:37.57 ID:FAdSYXZe
北条のほうが大国だから北条攻めを優先すべきだというなら徳川と組んで今川をつぶした後
なんでわざわざ手を切ったの?
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
251 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:29:50.22 ID:FAdSYXZe
発狂スンナ
そもそも甲府にいる以上徳川攻めを完璧にやるのは無理だ
徳川は武田軍がくれば即効撤退、武田が仕方なく甲府に戻ったら即効で出撃をしていればいいだけの話だし
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
253 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:36:32.69 ID:FAdSYXZe
まあ勝頼自身は本拠地移動したかった可能性はある
実際に新府城とか作ろうとしたしな。
結局君主権が弱いままだったから好きなように出来なかっただけでしょ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
254 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 10:39:39.64 ID:FAdSYXZe
逆に徳川なんかは一生懸命君主権確立に力を注ぎ続けた訳で
だからこそ井伊みたいな遠江出身の豪族を家臣団筆頭に出来たわけで
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
258 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 16:39:48.69 ID:FAdSYXZe
つか家康はそれこそ遠江が半分くらい奪われようが三方ヶ原で惨敗しようが
浜松から一歩も動かなかったわけで
それだけの覚悟を見せてる大名と一回一回遠い甲斐まで戻っていくような大名
遠江の豪族勢からすればどっちが信頼に値するかってことだね

武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
260 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 16:52:44.34 ID:FAdSYXZe
武田は結局どっちつかずだったってことでしょ
目的がさっぱりわからない
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
261 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 16:58:38.70 ID:FAdSYXZe
織田
清洲→小牧 美濃進出
尾張→美濃岐阜 上洛
岐阜→安土 近畿圏防衛

徳川
三河岡崎→遠江浜松 遠江の死守
遠江浜松→駿河駿府 北条への折衝ないしは北条攻め先陣

ちゃんとそういう目的があるわけだが
武田は東海道上洛を目指すならせめて本拠地駿府に置くべきだったろうし
上野攻めたいならなんで徳川と敵対したの?って話になる
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
262 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 17:12:42.01 ID:FAdSYXZe
無論この程度の事は信玄も勝頼もわかってたんだろうとは思うよ
それでも出来なかった理由として武田は君主権が弱かったんじゃないかっていう話
信玄なんかは家臣から担ぎ上げられたようなもんだしな。難しかったろう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。