トップページ > 戦国時代 > 2011年10月13日 > 6E4LSzfB

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/176 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000002900000000191010032



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
天皇って戦国時代どうやって暮らしてたの?

書き込みレス一覧

武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
216 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 08:54:41.88 ID:6E4LSzfB
まあ家臣の力が強すぎて拠点変えられなかった大名よりはマシ
つか対徳川が上手くいかなかった理由は本拠地が甲斐から全く動けなかったってのが一番大きいだろ
対徳川を本気でやりたいなら駿府に移すべきだったんだと思うよ。まあ出来なかったんだろうけど
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
218 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 08:57:46.04 ID:6E4LSzfB
特に長篠以降は致命的でおかげで直接対決避けまくってる徳川にジリジリと領土を奪い返されてるし
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
219 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:00:32.19 ID:6E4LSzfB
織田家臣の力は弱かったからあんな謀反したんだろう
君主権が弱いなら謀反なんか起こさんでも主君を操るとか出来るんだから
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
222 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:04:44.06 ID:6E4LSzfB
つか信虎じいちゃんが確固とした君主権を立てようとしてそれに抵抗した家臣達が晴信を立てて阻止した訳で
織田も家中統制には問題ない訳じゃないけどこの状況の武田よりは大分マシだと思うよ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
224 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:07:03.27 ID:6E4LSzfB
本能寺が本拠地とかまず勉強しようぜ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
226 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:10:19.14 ID:6E4LSzfB
だから本拠地替えられるって事はそれだけ力があるってことだとなぜわからない
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
228 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:16:44.71 ID:6E4LSzfB
美濃侵略のために清洲から小牧に移り、近江進出のために尾張から美濃に移してるだろ
むしろ信濃で上杉と戦う時も、遠江で徳川と戦う時もずっと本拠地甲府の武田の方がおかしい
臆病以前に糞めんどいだろこれ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
230 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:26:31.83 ID:6E4LSzfB
それで結局実力差は圧倒的にある徳川相手に手こずってるようじゃ意味ねえじゃん
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
231 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:30:20.42 ID:6E4LSzfB
高天神に間に合わず勝頼が一気に名声を落とした事を考えるといつまでも本拠地甲府だったのは致命的だったと思う
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
233 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:37:21.84 ID:6E4LSzfB
じゃあなんの問題だよ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
234 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 09:39:53.89 ID:6E4LSzfB
つか本当にいつまでも本拠地甲府のままで天下取れるとか武田厨は本気なのか
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
269 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 18:57:14.21 ID:6E4LSzfB
だからなんで信長が本拠地関係なく滅ぼされたら武田も滅ぼされた事に本拠地が関係ないって事になるの
織田がどういう理由で滅びようが武田には関係ないだろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
270 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:04:33.53 ID:6E4LSzfB
徳川は織田の援軍に駆り出されたりしてるし、何より武田が周囲敵だらけなのは自業自得だろ
更に言えば徳川にとって高天神落とされるのは厳しい状況なのにそれでも浜松から逃げなかったから遠江の豪族からの信頼を落とさなかった
上野攻めてたから間に合いませんでしたみたいな武田と一緒には出来ねえよ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
271 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:13:08.08 ID:6E4LSzfB
つか地の利とか意味わからん
最初っから織田と徳川が同盟組めてたとでも言うの?
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
272 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:17:50.08 ID:6E4LSzfB
だから家臣に力与えすぎてたら逆に本能寺みたいな謀反の形にはならんて
むしろ家臣を縛り付けすぎたが故の乾坤一擲の謀反だろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
275 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:28:59.51 ID:6E4LSzfB
その北条とも戦ってるみたいな状況からしておかしいってんだろうが
北条に主力割かれてるからその間に徳川に領土掠め取られても仕方ないよねとかどんなアレだよ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
278 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:33:02.11 ID:6E4LSzfB
織田は結局そういう制度がいい加減だっただけの話だろ
信長の君主権が弱いならそもそも光秀みたいなのがあそこまで出世出来るわけがない
ましてや譜代の佐久間追放した後の後釜になんざな
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
282 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:37:17.83 ID:6E4LSzfB
実際に勝頼にしてみれば上杉を影虎に継がれちゃどうしようもないだろ
上手く織田を凌げても北条の下僕にならざるを得なくなる
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
285 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:41:27.70 ID:6E4LSzfB
高坂はあくまでも甲斐の土地持ち百姓の出身だし教来石はわざわざ馬場の名跡継がせてやっとだろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
286 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:43:51.44 ID:6E4LSzfB
>>284
考えにくいからって可能性がない訳じゃない
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
293 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 19:56:44.00 ID:6E4LSzfB
一応言っとくが小田原の役前に駿府に城作って移動してるからな家康
後武田が現状維持だったり上野攻めるだけなら甲府のままで良かったろうが徳川攻めるなら甲府のままじゃ不便だろって事
結局どっち付かずって事だろ
後信虎を追放した家臣達に担ぎ上げられた信玄に信虎と同じ事は出来なかったという話だろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
294 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:01:58.49 ID:6E4LSzfB
後景虎が勝とうが家中が分裂した事にはかわりない
ただ景虎が勝った場合分割の混乱納めるのに北条が出てくる可能性は高い訳で
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
297 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:07:30.14 ID:6E4LSzfB
つかせめて長篠以降は上野諦めて駿府に本拠地移して、徳川と戦うか織田、徳川と和解するかのどっちかすべきだった
直接対決では負けてないのに領土だけジリジリと奪い返されるとかよっぽどアレだわ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
299 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:14:51.76 ID:6E4LSzfB
だから長篠以降に限定してるだろうが
少なくとも三河からは完全撤退だし(あとついでに美濃からも)
更に二俣や高天神も少しずつ奪い返される訳で(しかも徳川単体に)
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
301 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:21:33.66 ID:6E4LSzfB
だから結局その時点で北条とやりあってるのがおかしいんだろうが
上野攻めてるから遠江は奪われても仕方ないねじゃすまないだろ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
303 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:26:35.48 ID:6E4LSzfB
徳川の手柄じゃないなら武田の大ボカでもいいよ
実際に徳川に遠江を奪われつつあったというのがアレだって話
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
307 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:34:19.94 ID:6E4LSzfB
何年かかろうが奪い返されたのは事実だからねえ
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
308 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:36:39.64 ID:6E4LSzfB
つか結局武田はその時点でも徳川への反撃体勢を取れなかった訳で
上野を取ればすぐに征伐できるなんてのは妄想でしかない
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
310 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:38:30.74 ID:6E4LSzfB
逃げまくって領土拡大出来るならそれに越した事はないな
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
316 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:50:51.56 ID:6E4LSzfB
とっても取られてるのに拡大してると言っていいのだろうか
武田勝頼って信玄以上の名将だったんだな
318 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 20:57:49.28 ID:6E4LSzfB
つか一度織田、徳川と手を組めたんだからその時に速効手を切らないで北条と戦った方が良かったんじゃないか
そうなりゃ佐竹なんかの反北条勢力に加えて徳川の援軍も見込めるし
どうしても織田と戦いたいなら北条を屈服させて関東を手に入れてからの方が見込みはあったかも
天皇って戦国時代どうやって暮らしてたの?
568 :人間七七四年[sage]:2011/10/13(木) 21:06:25.19 ID:6E4LSzfB
明治以降の学者が南朝が正統とか言うから…


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。