トップページ > 戦国時代 > 2011年09月23日 > alkcyFKp

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000200000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
【吉川】毛利一族を語る【小早川】
戦国ちょっといい話28

書き込みレス一覧

【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
384 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 13:18:49.79 ID:alkcyFKp
>>380
「刀狩り」は武器を取り上げるのではなく身分的差異の可視化、つまり百姓身分の武器『携帯』の禁止
(保持自体ではなくあくまで携帯)が主眼だったと現在では考えられている。

その証拠に関ヶ原の時東寺領に木材の伐採に来た石田軍が、「武装した」百姓たちに追い払われている。
江戸初期でも、槍や弓どころか鉄砲まで揃えた村同士の紛争が記録されているし、そこから見ても
刀狩りは武器の排除が目的ではないし、そんな事は不可能だった。

おそらく刀狩りと豊臣身分法令はセットで、その目的も上からの支配の強要と言うより、村にありながら
武家被官として存在し、村の自治や権力構造を脅かす在村給人の排除があったと言われている。
つまり下からの要請があったということやね。
【吉川】毛利一族を語る【小早川】
628 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 13:24:12.42 ID:alkcyFKp
それまでの氏族中心の繋がりから、武士の在地化が進行したのが丁度室町〜戦国期だからな。
戦国ちょっといい話28
752 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 21:49:10.72 ID:alkcyFKp
>>749
家康は五ヶ国時代すでに自力で一律の検地が出来るほど強大な君主権を確立している。
関東での施策は五ヶ国時代の延長線上だと今は捉えられているね。
三河時代から強力な君主直属軍を整備したことも含めて、少なくとも三河統一以降、あの時代でも最も強い
君主権を確立していた大名が家康だと考えていいと思うよ。
戦国ちょっといい話28
757 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 23:13:05.38 ID:alkcyFKp
他には
ヤマカン(山本勘助より)
一富士二鷹三茄子

現在は使われていないが、江戸時代、女にもて過ぎる事に困って女から逃げまわるような男のことを
「逃げ弾正」(高坂昌信の通称)と呼んだそうな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。