トップページ > 戦国時代 > 2011年09月23日 > ZAxMlNoT

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1002000000001100000002007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
  丹羽長秀  
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その十三
戦国ちょっといい話28
福島正則について語るスレ3

書き込みレス一覧

  丹羽長秀  
973 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 00:09:15.56 ID:ZAxMlNoT
いや、だから織田家の為に何かしらの行動をする家臣はいなかったのかよ
という疑問だよ。佐々位だろう、織田家簒奪時に秀吉に対抗したのは。
しかも信孝切腹、信雄と信包改易時も旧家臣スルー。
織田家って他の武家よりも家臣の主家に対する忠誠心が薄い印象。
だから信長は人望無かったんだろうなあと思った。

正直柴田勝家は織田家の為というより単なる秀吉との主導権争いに敗れた
印象。秀吉と戦ったから忠臣に見えるけどね。
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その十三
620 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 03:29:34.17 ID:ZAxMlNoT
まあ秀吉も織田家を簒奪して信長の親族に酷い事をしてるから文句は言えんよ。
因果は巡るという奴ですな。
戦国ちょっといい話28
735 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 03:51:19.13 ID:ZAxMlNoT
>>692
三斎は大阪の陣で豊臣が滅亡するまで賜った羽柴姓を名乗っているから
そうでもないんじゃねえ。
【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その十三
627 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 12:32:27.62 ID:ZAxMlNoT
>>621
信孝切腹、信雄追放、信包改易だぜ。
家康の場合は結果論として豊臣家を滅亡させたけどそこに至るまで
色々妥協案を提示ている。
秀頼に提示した条件は秀信の待遇よりずっと良いものだし。
自身が高齢にもかかわらず長期間かけて臣従させようとしていた。
そういった条件を全て蹴って臣従しないのだからしょうがない。
福島正則について語るスレ3
563 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 13:31:54.23 ID:ZAxMlNoT
よく福島、加藤は家康に利用された騙されたと言われるけど
利家に三成や宇喜多は家康の野心を見抜いて警戒なり戦いを
挑んでるんだよね。

上スレでも何回か書かれているけど秀吉が幼児の後見人という
立場で織田家を簒奪している様を両名は実際に戦闘に参加して
見ているのに本当に家康の野心に気づかなかったのだろうか?
秀吉死後に家康が勝手に色々な行動を起しているのにさ。

だとしたら加藤、福島は迂闊としか言いようが無いがする。
だから彼等が非難されるのは仕方ない部分はあるなあ。
福島正則について語るスレ3
571 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 21:26:18.53 ID:ZAxMlNoT
>>564
もしかしたらだけど勿論家康は野心満々だったろうけど、あそまで上手く
いくと言うか関が原以降巨大な権力を握れるとまでは思っていなかった
のかも。

【徳川家 総合】 徳川家康公スレ その十三
630 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 21:28:17.28 ID:ZAxMlNoT
>>628
物は言いようだな。日本語って偉大!!!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。