トップページ > 戦国時代 > 2011年09月23日 > Z6jSFUkI

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/203 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0330000000000020001000009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
Q之助
織田信長の一日〜八日目〜
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】

書き込みレス一覧

織田信長の一日〜八日目〜
29 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 01:19:44.42 ID:Z6jSFUkI
カピバラさんの頬っぺを、ぶにょ〜んと伸ばして遊んでいたら、後頭部を光秀に叩かれる。
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
371 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 01:35:30.03 ID:Z6jSFUkI
本当に基本的な質問です。非武装・民間人である農村農民が戦火に巻き込まれる事はあったんですか?

あの場所は稲があるからと避けてと、お互いの武将が戦地を決めて争う方が、米の収穫と経済は安定ですよね。

田畑を荒らして、誰が得?が質問の肝です。
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
373 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 01:49:36.23 ID:Z6jSFUkI
>>372
ありがとうございます。
じゃ、鎌や鍬が武士の刀の意味合いなんですか?
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
377 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 02:01:47.50 ID:Z6jSFUkI
>>371の質問者です。
連答ありがとうございました。農村のイメージが今、崩壊いたしました。
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
378 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 02:13:03.62 ID:Z6jSFUkI
>>371です。
農村のイメージを改めた上での質問です。

百姓一揆は悲惨なイメージだったんですが、それだけ武具を備えていたのなら、領主と五分に渡る権力抗争と考えて良いのですか?

【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
381 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 02:33:25.29 ID:Z6jSFUkI
>>380
質問した直後に刀狩りのワードを思い出しました。379様も回答ありがとうございました。
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
385 :Q之助[sage]:2011/09/23(金) 14:02:00.88 ID:Z6jSFUkI
>>380
農村の質問者です。このスレは本当、勉強になりますね。
今後はQ之助として質問しますので、こんな基本的なことを…と笑ってやって下さい。
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
386 :Q之助[sage]:2011/09/23(金) 14:12:37.49 ID:Z6jSFUkI
早速です。光秀と三成って同じ匂いがするのですが、やはり武功で名を挙げていないと、他の武将ならの信頼は得られないものでしょうか?
織田信長の一日〜八日目〜
31 :人間七七四年[sage]:2011/09/23(金) 18:08:46.49 ID:Z6jSFUkI
そんな二人の争いにも我、関せずで、もしゃもしゃ、きゅるるんなマイペースのカピバラさん。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。