トップページ > 戦国時代 > 2011年09月22日 > Xqqni615

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000001100000331000001010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
戦国ちょっといい話28

書き込みレス一覧

武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
28 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 07:56:53.05 ID:Xqqni615
だから何度も書くけど駿河がない武田は織田の半分程度の石高しかないんだっつうの
さらにいえば武田の方針としては海が欲しかったんだと思うよ
それなら美濃じゃどうしようもない
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
29 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 08:00:17.02 ID:Xqqni615
つかさわざわざ水に落ちた犬を叩かないで勢い付いてる勢力と真っ向勝負すると言う思考がよくわからない
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
31 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 14:10:43.55 ID:Xqqni615
>>30
⊃上杉
織田に全力使ってる内に北信濃を荒らし回される訳ですな

別にこの時は織田と上杉の関係悪くもないし
つか今川潰した時は織田徳川と組んでいる訳だから北条はその段階ではさほど怖い訳ではないよ
更にそこから織田徳川と手を切っちゃったのがアレなだけで
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
34 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 14:49:17.89 ID:Xqqni615
だから上杉と敵対してるのに全力で美濃攻めなんか出来る訳ないじゃん
織田と上杉で手を組まれたら一気に辛くなるし
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
35 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 14:56:18.98 ID:Xqqni615
美濃とっても今川との関係上尾張を攻めとる事は出来ない以上、延々と織田のゲリラ戦に苦しめられる事になるな
武田は甲斐から本拠地移せないんだから
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
37 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 15:14:30.07 ID:Xqqni615
全力で美濃攻撃してるんだからいくらでも付け入れるだろ上杉勢
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
38 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 15:15:38.49 ID:Xqqni615
そもそも武田が美濃取ったら上杉にとっては洒落にならない状況なんだから全力で阻止にいくと思うよ
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
40 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 15:43:07.17 ID:Xqqni615
結局上杉頼みだよ
つかそうなると上杉は同盟組んでる百万石越えを二つも相手にする羽目になるんだから必死になるのは当然だろ
武田が今川に攻め込まず、嫡男義信が家督を継いだら
41 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 16:25:16.42 ID:Xqqni615
というより信玄がほぼ単独で自分達より勢力が上の相手に突っ込むなんて無謀な事してそれで有利なはずだとか言われればなあ
他にどうかえせと
戦国ちょっといい話28
722 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 22:40:18.33 ID:Xqqni615
「大将の条件」

ある夜話に徳川家康が本多豊後守にこう語った
「大将たる者は物事に臨んで大器量を旨とすべきである。心に余裕を持ち、
大節さえ誤らなければ、他の細かい事は忘れてよい。心があまりにも鋭いと人との交わりが難しくなる。
獣には人の役に立つ牛馬もいるし、逆に害をなす虎狼もいるのだ。人間の悪い点も時には役に立つ。
信玄や謙信は疑心から家臣を滅ぼした。しかしそれは良くない事だ
わしの父が病気の時、一族や譜代の多くの者が敵方や日和見に回り、幼いわしを助けなかった。
ところがわしに武運が回ってくるとみなそのことを忘れたように集まって軍忠に励んだ。
わしも昔のことを知らぬ顔で出迎えた
信玄や謙信のようにわしは昔のことを根に持たない。それが大将にとって大切な器量である。」


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。