トップページ > 戦国時代 > 2011年09月22日 > Fbtukd8+

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/180 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0040000000000000000001016



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
福島正則について語るスレ3
戦国ちょっといい話28
【DQN】森長可【鬼武蔵】
戦国ちょっと悪い話28

書き込みレス一覧

真田幸隆・昌幸・信繁・信幸を語るスレ 3
952 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 02:26:08.87 ID:Fbtukd8+
そもそも「崇める」という行為がすでに非理性的で非学問的、ということを理解したほうがいい。
福島正則について語るスレ3
561 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 02:31:39.35 ID:Fbtukd8+
>>559
「豊臣政権」の最大実力者と、江戸幕府という独自の公儀の最高主権者、という立場は全く異なる。
家康を豊臣政権内に留めておくという道はあったはず。
戦国ちょっといい話28
709 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 02:33:06.20 ID:Fbtukd8+
>>708
1578年というと上月城への援軍かな?あれは信長自身ではなく信忠だったけど。
【DQN】森長可【鬼武蔵】
531 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 02:38:08.69 ID:Fbtukd8+
まあ鬼武蔵の特異なキャラクターはネットや一部のゲームなんかでは広がり始めてるんだけど、
小説に関してはまだまだだからなあ。あそこが一番保守的だ。

小説の世界で鬼武蔵がピックアップされるまでには、まだ4,5年はかかるだろうなw
戦国ちょっと悪い話28
74 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 21:49:26.39 ID:Fbtukd8+
>>71
なんで謙信はこうなんだろう?w
http://www.muian.com/muian04/04yoshitoshi04025.jpg
戦国ちょっといい話28
725 :人間七七四年[sage]:2011/09/22(木) 23:41:21.83 ID:Fbtukd8+
>>723

この手の家康の訓戒話は江戸中期頃に作られた話が多いのだが、
その時代、武田信玄は儒教的価値観ではいわずもがなの極悪人だが、上杉謙信も越後軍記などの
軍記物では、子供の頃あまりの凶暴さに長尾家の重臣たちが「こんな凶悪な子供は寺に入れようね」
と無理やり坊主にされるのだが、その幼少の頃の恨みを忘れず、成長して挙兵すると彼を寺に入れた
重臣たちを皆殺しにしたことになってる。

そういう信玄謙信の軍記物でのイメージが世間に広まった上で、はじめてこういった逸話が成立したと
見たほうがいいだろうね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。