トップページ > 戦国時代 > 2011年09月15日 > /1IjRqVa

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/185 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000102



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?

書き込みレス一覧

津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
579 :人間七七四年[sage]:2011/09/15(木) 02:25:56.46 ID:/1IjRqVa
完全な独立はしてなくても、場所柄もあって半独立の立場だったのは間違いないだろうね
ただ、藤原を名乗ったのは南部からの独立と、津軽伐取りの正統性を確立するためってほうが大きい
南部側の『津軽のあれは家臣の反乱だ!』という主張(実際は違うが)をかわすために藤原姓を求めたってのもある
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
588 :人間七七四年[sage]:2011/09/15(木) 22:37:56.76 ID:/1IjRqVa
>>586
別にぱっと出たわけではないしなぁ
安東が追っ払われ、八戸の勢力が後退した後の津軽は、事実上各南部氏の植民地
と言っても、まだまだ入植勢力が全ての土地を掌握していたわけでもなく
外部勢力たる大浦が勢力を伸ばす余地は幾らでもあった
さらに言えば、1491年光信入植時の家臣達は在地領主に加え
桜田氏・小山内氏・金氏など、閉伊・久慈由来のが多い。
(ただ久慈氏にかんしては、この金氏が本姓であるという説はある)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。