トップページ > 戦国時代 > 2011年09月11日 > lOT3ONqp

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00400000000000310000021415



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
播磨赤松氏について語るスレ
果たして今川幕府創立は可能だったか?
【越中】神保氏を語ろう【紀伊】

書き込みレス一覧

津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
524 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 02:03:15.36 ID:lOT3ONqp
南部氏の一族だよ。
戦国時代の南部家は
三戸(盛岡藩築いたのはここ)、八戸、大光寺、七戸、四戸、大浦(ここが後の津軽家)
といろんな一族が並立しており、一つ一つが独立豪族として動いていた。
(盛岡藩や弘前藩の史料じゃ郡代を置いたとかあるけど
そんな中央集権的な政策は実際は出来てない。)
大浦は同じ南部一族の家々を攻撃して大きくなっていった所。

細川だっていろいろ分家があっただろあんな感じ
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
525 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 02:06:19.79 ID:lOT3ONqp
>>501
当時の大浦南部は弱小で
千徳や大光寺よりも小さい所だったからな。
為信がいなかったら没落していた可能性がある。
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
526 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 02:17:49.35 ID:lOT3ONqp
予断だが、白馬青牛という有名なコテがいるんだが
その人、東北の山形と岩手の兵士が強いってレスしてるんだよね。
為信は岩手出身だし
馬回りは久慈のものがいただろう。
やはり岩手県民は強いんだろうね。
播磨赤松氏について語るスレ
300 :人間七七四年[]:2011/09/11(日) 02:25:27.68 ID:lOT3ONqp
播磨を見ていると
当時の国人領主はみな独立勢力だったんだな
ということがよくわかる
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
530 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 14:04:04.21 ID:lOT3ONqp
>>528
三強は盛信の時代までだよ。
政信時代に戦いに負けて衰退し
さらに為則が病弱でさらに衰退。

為信の時代の大浦氏は弱小勢力にすぎない。
by青森県史
果たして今川幕府創立は可能だったか?
137 :人間七七四年[]:2011/09/11(日) 14:34:14.99 ID:lOT3ONqp
負けた奴は悪いやつと言われはするだろうが
脳なしとは言われにくいと思う

だって勝った方は脳なしなんぞに勝ったところで自慢にも何にもならないし。
自分をよく見せるには負けた奴は悪いやつと落としたほうが見栄えはいい。

織田の史料で今川を馬鹿だとか無能だとか書いてあるものはない。

果たして今川幕府創立は可能だったか?
138 :人間七七四年[]:2011/09/11(日) 14:37:56.41 ID:lOT3ONqp
義元が公家みたいだとか、陣中で酒飲んでたという話は
江戸時代に書かれた軍記物に書かれているものだけ
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
531 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 15:04:24.46 ID:lOT3ONqp
>>、広島人が倒した山形と岩手が強いっていってるだけだし
そうかもしれないけどね。だけど、山形や岩手が東北の中では強いというのは
正しいと思う。
歴史を見れば岩手や山形の人間が強い場面が多い。
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
533 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 21:12:28.44 ID:lOT3ONqp
>>532
だからそれが書かれた時代が盛信の時代だっていうんだよ。
それいこうは大浦は下り坂だ。
岩手からやってきた為信が当主になってから大浦南部氏の復興が始まる。

津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
534 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 21:16:04.99 ID:lOT3ONqp
為信の時代の大浦の勢力なんて千徳と同等かそれ以下
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
537 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 22:42:53.83 ID:lOT3ONqp
>>535
岩手
古代のアテルイ、モレ

中世では前九年の役で八幡太郎を敗走させて、清原に頭を下げさせる
平泉の藤原は奥州に覇を唱える
幕末では盛岡藩は秋田で健闘し、野辺地で弘前藩を撃破した

さらに戦時中では、第36師団の、岩手県民が多かった222連隊は師団で最精鋭と
評価を受けた。ビアク島でアメリカ軍との戦いでは全滅するも、アメリカ軍の師団長が
更迭させるほどの検討を見せる。
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
538 :人間七七四年[]:2011/09/11(日) 23:07:28.08 ID:lOT3ONqp
山形
戦国時代
当時米沢に拠点を置いた伊達氏
長谷川堂で上杉軍と互角に戦った最上

幕末では上に上がった庄内藩

戦時中では閻錫山を追い詰めた132連隊
彭徳懐を半殺しにした223連隊と
近代の戦いでも強い
【越中】神保氏を語ろう【紀伊】
163 :人間七七四年[]:2011/09/11(日) 23:10:06.70 ID:lOT3ONqp
配下の国人や豪族を完全に家臣化出来なかったね
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
540 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 23:39:52.16 ID:lOT3ONqp
為信自身も岩手県民だし
為信に千徳、大光寺、北畠、堤、七戸
といった青森の豪族は次々滅ぼされているところを見ると
やはり岩手県民は強いと思うよ
津軽為信知ってるかい?しらんだろ?
543 :人間七七四年[sage]:2011/09/11(日) 23:59:44.46 ID:lOT3ONqp
>>541
弘前藩には勝ったよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。