トップページ > 戦国時代 > 2011年09月06日 > wJtlgc53

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話28
戦国ちょっと悪い話27

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話28
496 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 14:55:34.90 ID:wJtlgc53
>>492
ロレンソはそのまま了斎のこと
元琵琶法師だから姓はない。
戦国ちょっと悪い話27
748 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 22:29:44.80 ID:wJtlgc53
松永弾正はまず美少年の弟が召し抱えられ、その縁で自分が取り立てられたとか
戦国ちょっといい話28
504 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 22:46:05.99 ID:wJtlgc53
江戸期の上田藩内にこんな話が伝わっていた。
「真田幸隆が箕輪に走る前、その領地は藩内の甲石・原・横尾の三村
 千六、七百貫文(石高にして三、四千石)であった。」

その証にとされていたのはこの三村にのみ正税のほかに外田役米として
米八十九石(甲石二十八石・原三十四石・横尾二十六石、およそ300俵)が課せられていたことであった。
幸隆がこの地を去り、その主家であり小県の一帯を支配していた海野氏が滅んでも
その支族妻子の危急を忍びなく思った村々の者たちは年々それだけの物を供し続けた。
それが綿々と続き遺習となって残ったのがその役米であるという。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。