トップページ > 戦国時代 > 2011年09月06日 > Nx3rUJsm

書き込み順位&時間帯一覧

21 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000002000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代の食事5膳目

書き込みレス一覧

戦国時代の食事5膳目
435 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 15:01:58.74 ID:Nx3rUJsm
>>434
見かけが似ていても”口にした時点”で山椒と胡椒を間違えるとは思えませんけど……

まぁ鎌倉室町戦国は中国文化が日本におおきく影響した時代なので
中華料理に使われていた”胡椒”だけが除外された、と強論するには、疑問を呈するだけではちょっと……
胡椒を入手するルート、中国貿易は私貿易も入れれば歴史上止まったことはありませんので
「胡椒使用が日本では中断した」という仮説の根拠のほうが、自分は気になります

ただ素麺も元々中国料理なので、日本に来た当時胡椒と一緒に出された、という話は信憑性があると思います
戦国時代の食事5膳目
437 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 15:26:26.62 ID:Nx3rUJsm
>>436
胡椒も山椒も「漢方薬」としての歴史は古いんですよ
個人的な勘違いは別にして、漢方医は区別できるわけで


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。