トップページ > 戦国時代 > 2011年09月06日 > 3s40ZfNQ

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/158 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003111006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話28
戦国ちょっと悪い話27

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話28
497 :人間七七四年[]:2011/09/06(火) 18:10:23.27 ID:3s40ZfNQ
どこがいい話・・
戦国ちょっと悪い話27
726 :人間七七四年[]:2011/09/06(火) 18:21:55.35 ID:3s40ZfNQ
そもそも「忠」自体
酒井忠次、酒井忠尚
酒井忠親、酒井重忠ら雅楽助一族
本多忠勝、本多忠政、本多忠朝ら本多一族、
大久保忠世、大久保忠佐、大久保忠隣、大久保忠教ら大久保一族
鳥居元忠、鳥居忠広、鳥居忠政
徳川秀忠、徳川忠長、松平康忠、松平康重、松平忠吉ら徳川一族、
他に伊奈忠次、榊原忠政、阿部忠秋
などなど・・三河衆でよく使われてるから・・。
「政」は当時人気だったし。
戦国ちょっといい話28
499 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 18:37:04.78 ID:3s40ZfNQ
>>498
額面通りに考えると口すら聞かない宿敵の馬を貰い受けようと
厚かましくも寺に乗り込んで手厚いもてなしを受けたが目的は達せず不機嫌で帰り
結局馬を送って和したものの(祟りで?)死んだって悪い話だろ・・。
出店の資料が本願寺の息がかかってる気がするけどw
戦国ちょっといい話28
501 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 19:00:10.10 ID:3s40ZfNQ
>>500
戦国としてはいい話・・・なのか?って気もするけど、
目くじら立てたつもりはないんだが、スマソ
戦国ちょっと悪い話27
729 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 20:01:26.97 ID:3s40ZfNQ
>>728
忠次「なんで殿は忠の字が入っておらぬのじゃ!」
忠勝「我等三河衆の旗頭ともあろうかたが、ありえん!」
元忠「そうじゃ!長松公に忠の字をお付けしよう!」
忠世「乗った!」
秀吉「ちょっとまて。秀の字は必ずつけよ。」
忠佐「じゃあ下に忠をつけるんじゃ!」
家康「・・・・・・。」

こうして独自性は無いが有能な秀忠をそのまま表すかのような名前、「秀忠」が誕生した。
なんちゃって。

戦国ちょっと悪い話27
743 :人間七七四年[sage]:2011/09/06(火) 21:13:28.58 ID:3s40ZfNQ
「息子があの好色野郎に!」
なんてきれて離反する君主いそうだなw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。