トップページ > 戦国時代 > 2011年09月01日 > tdNThlbR

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000001000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
上杉景勝VS伊達政宗

書き込みレス一覧

上杉景勝VS伊達政宗
748 :人間七七四年[sage]:2011/09/01(木) 00:31:58.70 ID:tdNThlbR
>>747
ほとんどがこれまでにした質問の繰り返しだね。
加増されていない=土地を得ていないのだから当然。
何度も言っているけど、野戦で勝利したが戦略的には伊達は勝ちでも
何でもない。直江が撤退戦で大打撃を受けることや梁川の内応を考慮
した上で侵攻したが、そのもくろみが崩れた。
誇張は当然あるだろうが、話半分と見ても、伊達が大敗したようには
見えない。繰り返すが、覆す史料がなければ否定しようがない。
なぜ訂正を求めなかったのか。もともと会津陣物語に10月の挟撃大敗
などという記述はない。
翌年3月の戦闘では、感状を見れば、よく言われる「松川の戦い」のよ
うに挟撃で敗れている可能性がある。
上杉景勝VS伊達政宗
750 :人間七七四年[sage]:2011/09/01(木) 01:47:10.52 ID:tdNThlbR
戦があれば必ず感状が残っている訳ではないよ。
戦があれば必ず加増になる訳ではないでしょ。
君は屁理屈ばかりこねずに、史料を提示してはどうかな。
伊達厨が三月に挟撃されて敗れたしたというのかな。
悪いけど、君より上杉関係の本を読んでいるし、君より伊達には
詳しくないよ。
上杉景勝VS伊達政宗
752 :人間七七四年[sage]:2011/09/01(木) 09:04:38.46 ID:tdNThlbR
>>751
全ての戦に関する感状が現代まで残っているかい?ということを言っているんだよ。

君が言っているのは全部屁理屈で、なんら史料を元に語る訳でもなく、伊達側に残る
史料から読みとれる事実を批判するには弱い。俺が「勝利した」と言っているのは伊
達が福島に侵攻した合戦の一部の野戦のこと。繰り返すけど、合戦自体は徳川への駆
け込み「東軍ですアピール」になったことと、野戦での勝利で上杉に一定の打撃を与
えたことくらいで、城も落とせずに政宗の目的は果たされなかった。

情報が途絶して直江や景勝が「伊達の侵攻はうわさに過ぎない」と判断していた。最
上表への出撃で兵力も少なく、援軍もない中で防衛に成功した福島方面の上杉軍の事
実上勝利ともいえる。政宗に勝機があったのは、景勝らの裏をかけたこの時だけだろ
う。事実、上杉は対政宗の態勢が整ったその後は危なげなく伊達を撃退し続ける。

君はあの証拠もこの証拠も出せと言っているけど、そもそも覆すだけの根拠を以て語
っていないのだから、いちゃもんをつけているだけにしか見えないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。