トップページ > 戦国時代 > 2011年09月01日 > 2OZgzHLc

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/162 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
sage
人間七七四年
戦国ちょっといい話28

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話28
367 :sage[]:2011/09/01(木) 00:54:00.60 ID:2OZgzHLc
防災の日&毛利隆元の命日らしいので

天文七年二月下旬から三月上旬にかけて、山口では火事が多発していた。
二月二十五日、二十七日、翌月三月三日、七日と、放火なのか事故なのかはわからない。
なかでも三月七日に本町で発生した火事は「七日、本町家百はかり燃候」と記録されている。

この大火事のときに、鎮火のために奔走した集団がいた。
去年の天文六年十二月に、山口に人質としてやってきた毛利隆元が従えていた者達である。
隆元の山口での人質生活を書き留めている「毛利隆元山口滞留日記」には、

「此方衆走あひ、火をしつめられ候、其時内藤彦太郎殿爲御使、御館様御褒美にて候」

と記されており、具体的に何をどうしたのかは書かれていないが、大内義隆から褒美をもらうほど活躍したらしい。

のちに「優柔不断」と父・元就に評されてしまう隆元だが、一大事という時には部下を適切に動かすことはできたのだ。
まあ、隆元が自主的に動いたんじゃなくて「人手が足りないから手伝って!」とか言われたからかもしれんけど。

山口で人質中の隆元十六歳と、その配下のちょっといい話。
戦国ちょっといい話28
368 :人間七七四年[sage]:2011/09/01(木) 00:56:23.45 ID:2OZgzHLc
あ、ごめんあげちゃった。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。