トップページ > 戦国時代 > 2011年08月30日 > gmlT74c8

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000020000100115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】

書き込みレス一覧

【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
270 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 14:39:05.78 ID:gmlT74c8
忍城ですが石田三成が自滅しただけで甲斐姫が活躍したわけではないし、
小田原が先に降服したのでうやむやになっただけで勝ったわけではない。

なんで甲斐姫が石田三成を倒したみたいな話になっているのでしょうか?
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
272 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 14:41:41.53 ID:gmlT74c8
なら仕方ねえな。
もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】
628 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 19:12:33.27 ID:gmlT74c8
仙台藩が喜連川の宿場でたかられて困る。
↓偶然弥七が助ける
黒幕の喜連川藩主が登場する
↓お銀の入浴を覗いてしばかれる
水戸黄門登場
↓印籠を見せられる
喜連川藩主居直る
↓もっとエライ人が登場する
喜連川藩主情けない顔になる
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
284 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 22:30:57.70 ID:gmlT74c8
大寧寺の変で左大臣の三条公頼もあっさり殺されているからなあ。
地方の守護代ですら官位なんてクソ食らえだったのに
武家最大の実力者である家康にどれほど効果があったことやら。
もしも小大名だったら、、、【和気藹々1】
634 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 23:45:10.48 ID:gmlT74c8
>>632
なるほど。でも広域な大飢饉規模になると
幕府の援助能力にも限度はあるから餓死者がでていたわけね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。