トップページ > 戦国時代 > 2011年08月30日 > 1LraJCjW

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
信長の政権構想
なぜ信長の野望は劣化してしまったのか?

書き込みレス一覧

信長の政権構想
563 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 00:26:12.59 ID:1LraJCjW
>>560
>信忠政権中枢から外される可能性があるのは、
>羽柴、柴田、前田、佐々、丹羽、蜂屋、蒲生、堀、長谷川、矢部、

柴田と羽柴は信長政権でも既に中枢から外されている
信忠政権で外されても不思議なことではない

蒲生と前田と丹羽は織田家の姫を妻に迎えている
中枢ではないが要職には就けるだろう
 注:蒲生は信長次女 前田は信長四女 丹羽は信長五女

蜂屋は丹羽家の子息を養子にしているので丹羽次第か?

堀、長谷川、矢部を中枢から外す理由は?


>成敗されそうなのは、
>筒井、細川、徳川(河尻がらみか?)、、

信忠が生きているのに徳川が甲斐に手を出すのか?


>秀吉方になりそうなのは、
>上杉、北条、長宗我部、毛利、北畠、武田、、

北条と長宗我部が秀吉方になる理由は?
武田って何???

信長の政権構想
564 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 00:32:16.37 ID:1LraJCjW
>>560
>清洲会議は、
>信考vs信忠か?

この構図で進める気なら
>>秀吉方になりそうなのは、
>上杉、北条、長宗我部、毛利、北畠、武田、、
北畠信雄が神戸信孝の下についてまで秀吉方として実兄信忠に歯向かう理由を教えてください

信長の政権構想
578 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 23:01:20.51 ID:1LraJCjW
>>576
>北畠は北畠具親。天正11年まで奮戦している。
おいおい
嘘はいかんよ
奮戦は天正4年の抵抗、天正10年の五箇篠山城の籠城、天正11年の蜂起の3回だけ
天正4年以降は毛利に保護されている期間の方がはるかに長い
都合の悪い事実は隠蔽するのか?

>彼等は徳川の家臣のままでいる必要も無い。
家臣のままでいる必要は無いが大国(徳川・北条・上杉)に仕官する方が自然だろうな

>信長路線に反発していた2家は、秀吉の交渉に乗る可能性があると思う。
史実で反秀吉の活動をしているわけだからその可能性に根拠は全く無い
それに親秀吉派の旨味さえも提示していない状況では話にならない
北条も長曾我部も反秀吉派の流れになるは必定

なぜ信長の野望は劣化してしまったのか?
106 :人間七七四年[sage]:2011/08/30(火) 23:59:26.06 ID:1LraJCjW
能力値なんか要らない
合戦で必要なのは兵数・士気・練度であり
これに陣形と謀略があれば充分

政治系も人足・士気・賃金の方がやりがいがある



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。