トップページ > 戦国時代 > 2011年08月29日 > FAKD6Cb0

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000021205



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?
果たして今川幕府創立は可能だったか?
【史実】徳川家康の人質時代を語るスレ【推測】

書き込みレス一覧

現代人と戦国時代の人が喧嘩したらどっちが強い?
769 :人間七七四年[]:2011/08/29(月) 20:43:07.77 ID:FAKD6Cb0
まず、当時って軍人がほとんどで、次に坊さんとか商人でしょ。
今の人たちって戦闘目的で生きてないから勝てない。
それに、いつ殺されるか分からない状況下におかれてる時代なわけだから
人の平均がいまとはちがうでしょ
果たして今川幕府創立は可能だったか?
67 :人間七七四年[]:2011/08/29(月) 20:59:47.58 ID:FAKD6Cb0
ところで、よく「雪斎が行きてりゃお家安泰だったのに」ってのがあるけど、すでに
駿府・三河を所有する大大名がたった一人の部下のせいで衰退したりする家臣システム
じゃ尾張を制圧出来てたとしても無理だったんじゃない?
それに、比較的人民が裏切りにくい農耕系のはず。尾張、美濃特有の商人気質に耐えられたかどうか・・・
【史実】徳川家康の人質時代を語るスレ【推測】
186 :人間七七四年[]:2011/08/29(月) 21:04:51.35 ID:FAKD6Cb0
でも、担任は生徒Aを可愛がってそうだな。それを見て、他の今川系がいじめ
に入って、BとAは仲良しにってか
果たして今川幕府創立は可能だったか?
70 :人間七七四年[]:2011/08/29(月) 22:51:29.41 ID:FAKD6Cb0
>>68 でも、積極的攻勢に出れてた、強国今川家も、三河衆の離反とか武田の同盟
反故とか色々、守勢に回ったわけで・・・
でも、確かに、替えが効かない系の人って昔は多いのかな。
家臣団の人数と言うか今と違って自分の領国の民が文字すら読めない・書けナイだったし
替えが効かないじゃなくて替えがいない?
果たして今川幕府創立は可能だったか?
71 :人間七七四年[]:2011/08/29(月) 22:53:38.50 ID:FAKD6Cb0
>>68 でも、積極的攻勢に出れてた、強国今川家も、三河衆の離反とか武田の同盟
反故とか色々、守勢に回ったわけで・・・
でも、確かに、替えが効かない系の人って昔は多いのかな。
家臣団の人数と言うか今と違って自分の領国の民が文字すら読めない・書けナイだったし
替えが効かないじゃなくて替えがいない?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。