トップページ > 戦国時代 > 2011年08月27日 > giNBXeld

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000030000400000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代の食事5膳目
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
信長の政権構想

書き込みレス一覧

戦国時代の食事5膳目
358 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 11:25:01.58 ID:giNBXeld
江戸期でも成人男性が1日に食べたごはんを5合と言うけど
多すぎやしないかな。

戦国期だと移動の時の時に配った米の量が記録にあったけど
やっぱり多すぎるような気がする。
酒にしてしまう、なんて記述もあったっけな。
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る4
29 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 11:29:03.61 ID:giNBXeld
黒幕説くんと信忠在京知ってた説くんとは同一人物?
信長の政権構想
513 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 11:53:45.20 ID:giNBXeld
>>507
まさに秀吉が適職ではないか。

>>508
武将として優秀でも継いだ頃にはそれこそ
官僚的な能力が必要だからね。
本能寺後もあの秀吉と渡り合うには武将的なものより
駆け引きー謀略的なものが重要になってくる。
結局秀吉ー家康の争いというかそういう歴史になってたかもしれないな。

変で信忠が脱出してても、織田家は信長の超強力なカリスマ性によって
成立してた、という部分をどう解釈するかによって想定が違ってくるよね。
信忠政権というのが仮想だし安土で立て直してるうちに秀吉が光秀
やっつけてしまえば結局「主君の敵は秀吉がとった」ということになる。
そこで秀吉がどう出てたか。

信忠に信長同様の忠義を誓ったか。
あそこまでリスク犯して戻ってきたのは秀吉の忠義心から
というのもちょっと疑問ではあるんだよね。
信長の政権構想
523 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 16:07:20.20 ID:giNBXeld
>>514
なるほどね。
自分は決して信長を高く評価してるわけではないのだけど
秀吉の体制というのは先鋭的で優秀なあまり秀吉の
トップダウンという面が強かったでしょう。
つまりあの時代は体制ーシステムの優秀さや安定よりも
強力なリーダーシップのほうが戦略ー戦術を実行するには
より必要だったようにも思うのですよ。
もちろんそちらの言うように強力な体制があればいうことないわけだけど
それよりも実行ー行動の方がまず先というか。
だから、そんな不安定な状況では成功するわけないという
そちらの主張もわかるのだけど、それは未知数であり個別に検証
するべきで成否はともかく、実行ー行動はしてたんじゃないかということでね。

統一にはあのままなら翌年ぐらい、体制構築というのはそれこそ老齢の
光秀や家康を使って同時に派兵の実行してたかも、とこういう仮想をしてるわけなのですよね。
信長の構想というのは家康のような長期安定型志向ではなくて
拡大ーイケイケ志向であって、こういう話をするにはあまり「体制」というのは重要視
されないのではないかということで。
そちらの論を軽視してるわけじゃなくて、信長の構想においては、ということね。

そして、そんなではすぐに失敗に終わるだろう、というのもあの中世混乱期では
個別に検討が必要な話、ということでね。
信長の政権構想
524 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 16:16:48.89 ID:giNBXeld
>>515
これも仮想だが、信忠ー家康ごとうまく忠節を尽くした
ふりして腹の中真っ黒でなかったか、ってね。
事実そういう行動をとってるでしょう。

信忠政権完成派とそうでない派に別れているけど
これも面白い論点でじっくり個別検証したいとこだよね。

そしてどっちにしろ秀吉がお腹真っ黒モードに入ったら
家康ですら五分が精一杯という感じでやはり同じような
歴史の流れになったかもしれなくて。

「次男三男が仲間割れしただけで秀吉には野望なんかなかった」
という意見も多い&強いけど、とりあえずこのはスレ仮想スレだから
事実通り秀吉には野望があったというのは共通理解でいいのかな。

政権構想とは違う話だけどこのあたりの論点もなかなか面白いとこではあるなぁ。
信長の政権構想
525 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 16:22:19.22 ID:giNBXeld
連続で悪いが、信長の構想については東大の助教授でも
自分のように「天皇家簒奪ー派兵?」なんて可能性を指摘する
方もいる。
あくまで仮想なんだがあながち100%否定もできないところが
面白い。可能性だからなんでもありだろ、ではなくて専門家でも
タラレバ的にはそう考えるというところがね。
戦国時代の食事5膳目
363 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 16:34:36.02 ID:giNBXeld
もちろんそういう話は知ってるけど基本必要摂取
エネルギーがそこまでいるかなということね。
身長も今より低かったわけだし。
ちなみにみんなどのくらいごはん食べる?
わしはこの10年は1日1食だが体重はほとんど減らない。

東南アジアに関しては、一回そういう高基本摂取を多くしてしまうと
後には戻らないということで、最初から高カロリー品とかなかった
戦国ー江戸期と今とはやはり少し比較はむつかしいとは思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。