トップページ > 戦国時代 > 2011年08月27日 > Rp6JGhtb

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000012000000013109



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
なぜ信長の野望は劣化してしまったのか?
信長の政権構想

書き込みレス一覧

なぜ信長の野望は劣化してしまったのか?
86 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 01:08:13.86 ID:Rp6JGhtb
>>81
織田家の武将
 必ず入れるべき武将
 林秀貞、平手久秀、佐久間信盛、柴田勝家、織田信清、織田信成、織田信広、水野信元、村井貞勝

 どっちでもいい武将
 丹羽長秀、森可成、蜂屋頼隆、坂井政尚、滝川一益

 積極的に外すべき武将
 河尻秀隆、池田恒興、前田利家、佐々成政、塙直政、簗田広正、堀秀政など多数


所領が広い戦国大名は武将数を補強すべき(1560年時点)
 第1位 三好家 30名以上推奨
 第2位 今川家 30名以上推奨
 第3位 北条家 20名以上推奨
 第4位 毛利家 20名以上推奨

 以下、本願寺、武田家、上杉家、大友家、蘆名家、六角家、朝倉家、北畠家と続く

 織田家なんか9名でも多いくらいだ
 こちらは織田家に恨みがあるわけではない
 ゲームバランスを考えたら織田家と武田家は馬鹿みたいに優遇されているのが問題


>結構詳しく業績書かれてるのに抜けてる武将が何人いるやら。
 織田家なら武藤舜秀
 北条家なら北条氏堯や垪和氏続
 武田家なら小山田虎満
 毛利家なら井上就重や兼重元宣
 他にもあるが限がないので


>>85
 禿同
 雪解けや梅雨による増水が考慮されていないのが気に入らない



信長の政権構想
512 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 11:43:59.42 ID:Rp6JGhtb
>>510
その理屈で話をするのはどうかと思うぞ?

例えば武田信玄で考えると
元亀3年西上作戦の時に織田軍が万全の体制で迎え撃ったら余裕で討ち取られていた
と同じ理屈になる

それでいいのなら構わないが

信長の政権構想
515 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 12:12:36.29 ID:Rp6JGhtb
>>513
>信忠政権というのが仮想だし安土で立て直してるうちに秀吉が光秀
>やっつけてしまえば結局「主君の敵は秀吉がとった」ということになる。
誰が光秀を討ち取るかが重要なのは禿同
信忠の安土での建て直しはそれほど問題ないんじゃないか?
信雄や蒲生がいるし光秀に与さなかった細川や筒井の参陣も期待できる
摂津方面の信孝や丹羽、蜂屋、池田、中川、高山、塩川も動きやすいだろう

どちらにしても秀吉の行動が
最初から天下を意識した野望丸出しか
建前だけでも織田家に忠節を尽くすか
でどうにでも変わるか?

信長の政権構想
517 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 12:37:30.26 ID:Rp6JGhtb
秀吉が光秀を討ち取ったら織田家中での発言力は増すだろうが
信忠と勝家がいるから簒奪は難しいだろうな
この場合は秀勝に発言力が増すか?
丹羽や池田も秀吉に与することもないな

それより滝川、河尻、森、木曾の扱いはどうする?
現地残留?
本国撤収?
まあ河尻は現地残留確定だろうな

信長の政権構想
529 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 20:18:53.91 ID:Rp6JGhtb
>>526
>結局秀吉に出し抜かれて行きそうな気がする。
清洲会議で秀吉が主導権を握ることができたのは三法師の後見役に就けたからだろ?
信忠が生きている想定で話を進めているのにどうやって出し抜くことができるのかわからん

信長の政権構想
533 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 21:20:56.34 ID:Rp6JGhtb
>>532
勝家が織田家に敵対する理由が思いつかん
百歩譲って勝家が謀反を起こしたとして前田や佐々といった与力大名がこれに与するとも思えない

勝家は誰と組むの?
秀吉?家康?上杉?毛利?
それとも単独?

信長の政権構想
536 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 21:35:22.63 ID:Rp6JGhtb
>>534
三法師のようなお子様を主君と仰ぐことに疑問を持った人が秀吉に靡くのは理解できる
しかし織田家現当主の信忠が健在なのに秀吉に靡くわけがない
柴田は秀吉と不仲(?)
丹羽は織田家一門のような存在
滝川や河尻は親信忠派
池田は秀吉の覇権が確立された後の小牧長久手の戦いの時でも信雄に与しようかどうか迷っていたくらい

中川とかなら秀吉に靡くかもしれないが親信忠派の取り込みは現実的ではない
そんな簡単な話ではないよ

信長の政権構想
537 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 21:37:43.30 ID:Rp6JGhtb
ID:ra7NDA63は誰が秀吉に与すると思っているん?
名前と理由を列記してもらえると助かる

信長の政権構想
540 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 22:16:58.39 ID:Rp6JGhtb
>>538
了解

>あり得ないと思って秀吉に煮え湯を飲まされたのは家康はじめナンニンモいるからなあ。
石川の件については家康に責任があったと思う
配慮に欠けていたところを秀吉にやられたって感じか?

>結局は信忠の器量次第だろ。
これは同意
信忠がミスればそこから綻びが生じるしかない

まあ秀吉が本気で親信忠派を取り込むなら信忠と全面戦争は確定だな
あとはそこまでやる勇気が彼にあるかどうかだな



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。