トップページ > 戦国時代 > 2011年08月27日 > 6xjEHXUf

書き込み順位&時間帯一覧

6 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000200000000000021005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
上杉景勝VS伊達政宗
【臼井城の戦い】上杉謙信が北条に戦略的勝利
武田厨と織田厨が争うスレ
【吉川】毛利一族を語る【小早川】

書き込みレス一覧

上杉景勝VS伊達政宗
733 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 07:04:55.12 ID:6xjEHXUf
自分に反する者は全てsub呼ばわりして
アホみたいに同じ主張を飽きもせずに繰り返し
ひたすらループさせるキチガイ伊達厨ってまだ常駐してんだキメぇな。
【臼井城の戦い】上杉謙信が北条に戦略的勝利
135 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 07:22:12.71 ID:6xjEHXUf
>>132
失敗もなにも周囲が敵勢力圏だらけの中で味方の支城の一つもない小金井や臼井を攻略しても
敵中に孤立してるそれらを維持することは事実上、不可能なのは明らかなのに攻略しようとしてたわけねーだろ。
だいたい小金井→臼井と城下を荒らして移動してきてんだから小金井を攻略対象に提示すること自体が意味不明。
武田厨と織田厨が争うスレ
120 :人間七七四年[]:2011/08/27(土) 20:34:17.30 ID:6xjEHXUf
信長公記の首巻である信長上洛前は信憑性ゼロ
安土城築城以前は捏造だらけ
丹羽の書記になったと思われる安土城築城後は年次などに正確性が多少増加する。
信長公記とはこの程度のレベル
上杉景勝VS伊達政宗
736 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 20:50:31.09 ID:6xjEHXUf
相変わらず松川の戦いだけは政宗が勝ったと
負けばかりの政宗の数少ない貴重な勝利として絶対に引かない態度は伊達厨そのものじゃねぇか。
佐竹との人取橋や郡山(久保田)などの戦いでも政宗の勝利を連呼して論破された以上は、
伊達厨にとって松川が最後の聖域だもんな(笑)
でも松川で伊達が勝ったと公然と主張し始めたのは明治以降の話で、
賊軍仙台藩もすでに潰れて仙台藩士達が大挙として北海道へ渡っていったのちの話で300年も経ってから。
チョン並みの捏造主張だよな。
江戸幕府は諸家の書状や書付を提出させて歴史編纂してた時には伊達が勝ったなんて話は一回も出てない。
もうね、伊達厨のキチガイ捏造主張は基本的な部分でお話にならないんだよ。
【吉川】毛利一族を語る【小早川】
596 :人間七七四年[sage]:2011/08/27(土) 21:04:44.70 ID:6xjEHXUf
大内の石見侵攻は津和野からだけじゃないぞ?
普通に各地から動員してて日本海側からなど、それぞれに日限までに石見入国してる。
そもそも山口県の日本海に難路は無いよ。
日本海側の難路の代表と言えば越後と越中の国境をまたがる親不知の難路だ。
日本海でも萩は冬季でも越後のような積雪量も無い。
海路を使うにしたって船舶が大量に係留されていた大補給港の博多を拠点にすれば萩なんて指呼の距離でわけなく落とせる。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。