トップページ > 戦国時代 > 2011年08月18日 > peKB5yZr

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
1/2
2/2
城址巡りの旅 其の拾弐

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の拾弐
488 :人間七七四年[sage]:2011/08/18(木) 07:42:17.02 ID:peKB5yZr
いつもの霊感の人か・・・嫌いじゃないぜw
城址巡りの旅 其の拾弐
496 :1/2[sage]:2011/08/18(木) 20:22:55.03 ID:peKB5yZr
日曜日と水曜日に以下に訪問しました。予定では日曜日に全て巡るつもりでしたが、
名古屋城で予定外の行動をとったことによる大幅な時間超過・体力を消耗したため、
残りは水曜日となりました。今回のコメントは後半やや辛口です
@名古屋城(国特史跡、国重文。名古屋市中区本丸にある平城)
  遠方から訪問する予定・計画がある方の為に情報提供をしておきます
  @本丸御殿の木材加工場・原寸場の公開は月曜〜土曜日 ※原則
  A本丸御殿の素屋根内部の公開は月曜・水曜・金曜・土曜・日曜日 ※原則
  B西南隅櫓(重文)は平成26年度完了予定で解体修理中
  C旧二之丸東二之門(重文)は平成24年冬頃完了予定で解体修理中
   ここから東側の一帯(くるみ林や塩蔵構跡など)は現在立入禁止になっています
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/417677cVW/lib417677.jpg
  本丸表二之門 http://uproda.2ch-library.com/417678wUZ/lib417678.jpg
  復興天守 http://uproda.2ch-library.com/417679AV5/lib417679.jpg
  西北隅櫓と水堀 http://uproda.2ch-library.com/417680Qlc/lib417680.jpg
  三之丸の土塁 http://uproda.2ch-library.com/417681ShZ/lib417681.jpg

A末森城(名古屋市千種区城山町にある平山城)
  三の丸?に鎮座している城山八幡宮を巡る空堀は見応えあるが、神域であるため
  かなり厳重なフェンスで立入禁止となっている。二の丸は愛知学院大学大学院の
  研究棟と城山八幡宮が運営している月極駐車場。帯曲輪の一部も同じく月極駐車場と
  なっている。しかし、都市化が進んだ地域でこれだけの遺構が残っているというのは
  かなりのものです
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/417682obo/lib417682.jpg
  本丸(参拝者用駐車場) http://uproda.2ch-library.com/417683d4u/lib417683.jpg
  本丸を巡る空堀 http://uproda.2ch-library.com/4176849Hz/lib417684.jpg
  三の丸?を巡る空堀 http://uproda.2ch-library.com/4176853Ll/lib417685.jpg
  竪堀(左から右に落ちる) http://uproda.2ch-library.com/417686dSU/lib417686.jpg

B岩崎城(日進市岩崎町市場にある平山城)
  名古屋市のベッドタウンとして都市化の進む地域だが、この一角だけぽっかりと
  遺構が残っている状態で空堀や土塁はかなり見応えがあります。コンクリート
  模擬天守は資料館?で内装がかなり立派です。すぐ隣に歴史記念館も併設しています
  しかも両方とも無料という太っ腹ぶり。それにしても城域に「蜂に注意」の掲示が
  やたら多かった。子供連れが怖がって引き返していたけど、殆ど居なかった気が・・・
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/417687pDr/lib417687.jpg
  主郭を巡る空堀 http://uproda.2ch-library.com/417688NEv/lib417688.jpg
  模擬天守 http://uproda.2ch-library.com/417689yxp/lib417689.jpg
  隅櫓跡 http://uproda.2ch-library.com/417690uP3/lib417690.jpg
  櫓台 http://uproda.2ch-library.com/417691E2L/lib417691.jpg
城址巡りの旅 其の拾弐
497 :2/2[sage]:2011/08/18(木) 20:23:37.30 ID:peKB5yZr
C沓掛城(愛知県史跡。豊明市沓掛町東本郷にある平城)
  ここは整備・手入れが良くされていますが、整備され過ぎの感が否めない城址です
  遠目から見て、隣接する慈光寺の石垣と漆喰の土塀風の塀が一番に城らしい風情を
  醸し出しているという皮肉。いかにもサボりっぽい営業車が駐車場に数台停まって
  いたのだけど、幹線沿いから少し入った所にある小綺麗なトイレ完備の駐車場は
  確かに良いロケーションかも
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/417692pnO/lib417692.jpg
  本丸を巡る空堀 http://uproda.2ch-library.com/417693g5g/lib417693.jpg
  井戸跡 http://uproda.2ch-library.com/417694CsJ/lib417694.jpg
  大手道から本丸を望む http://uproda.2ch-library.com/417695SXu/lib417695.jpg
  諏訪曲輪 http://uproda.2ch-library.com/417696qLG/lib417696.jpg

D大高城(国史跡。名古屋市緑区大高町城山にある平山城)
  桶狭間の戦いの際の松平元康(徳川家康)による「大高兵糧入れ」で有名な城
  一応は公園化しているが駐車場も無く、設備(特に廃墟?に近い休憩所)の老朽化が
  目立ち、手入れも年1回の曲輪の草刈り位?土橋の左右は立派な空堀があるのだが、
  木々が鬱蒼としており、ぱっと見ても土橋という感じが全くしません。蝉が凄く多く
  木に間違えられたのか自分にも3匹ほど留まりました
  城案内 http://uproda.2ch-library.com/417698zwS/lib417698.jpg
  土橋 http://uproda.2ch-library.com/4176996Y4/lib417699.jpg
  帯曲輪西側の空堀 http://uproda.2ch-library.com/417700rml/lib417700.jpg
  かなり広い2郭 http://uproda.2ch-library.com/417701ZWF/lib417701.jpg
  2郭から主郭を望む http://uproda.2ch-library.com/417702nQt/lib417702.jpg


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。