トップページ > 戦国時代 > 2011年08月07日 > yUPbLFKa

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00910000000000000000000010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【武田完勝☆】三増峠の戦い【北条涙目wwww】
織田信長最大の功績は何か
毛利厨・北条厨のソースは軍記のみ

書き込みレス一覧

【武田完勝☆】三増峠の戦い【北条涙目wwww】
672 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:15:09.40 ID:yUPbLFKa
>>670
だから無力化されてたら抵抗されてる理由がないっての
武田の業績否定したいのはわかったから
今川時代に無力化されてたとかいうなら根拠示せや
とてもそんな兆候ないと思うが
>>671
何がいいたいのかわかりくい

織田信長最大の功績は何か
777 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:20:09.83 ID:yUPbLFKa
>>772
普通に制圧してるだろ
最北部の事いってんのか?
なら信長領国なんてほとんど完全制圧できてないところ多い、で終了だな
ところどころ穴だらけ
しかも統治は放任丸投げ主義で離反反乱続出でスカスカ
結局それがたたって短期で崩壊
てか同格の斉藤義竜に手も足もでなかった分際で
同格相手に凌ぎ削って領土拡大した武田をそしってもねえ
織田信長最大の功績は何か
778 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:22:25.68 ID:yUPbLFKa
>>775
少なくとも織田時代みたいに、国中火祭りになって
織田の代官とか領主が殺されたり逃亡したり
逆切れして虐殺に狂奔したりする事態にはなってないだろ
織田信長最大の功績は何か
779 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:24:04.12 ID:yUPbLFKa
>>774
同格の斉藤義竜に手も足も出ず、内部統制できない幼君相手にも何度も負けてる信長よりはマシ、
といえそうだな
織田信長最大の功績は何か
780 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:25:14.43 ID:yUPbLFKa
>>731
桶狭間みたいな本陣と先陣を勘違いして突撃し、偶然の大雨に助けられたラッキーパンチを
ほこられてもな
織田信長最大の功績は何か
781 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:31:44.00 ID:yUPbLFKa
>>738
最北端の2万石チョぃを残したことで制圧してない扱いか
なら、信玄存命時には信長は岩村周辺の東美濃を攻略できてないので、
信長の美濃完全制圧は1576年以降だな
信長は信玄存命時には美濃も制圧できなかった糞雑魚でFA
>>741
普通に同格の上杉勢主力と何度も対峙しながら西上野制圧してるのでね
斉藤義竜相手にひねられてた信長にはできない芸当だよな
>>742
その理屈なら信長は信玄存命中はついに美濃を統一できなかったでFAだな
>>743
ああ、その理屈なら武田上杉との戦いをさけまくり、
格下相手にも負けまくってる信長は糞雑魚ですね
織田信長最大の功績は何か
782 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:33:40.50 ID:yUPbLFKa
>>761
都合の悪い事は論理性皆無の寝言ほざくしないのが織田厨の特徴だな
本当にいつもどおり無様で笑えるわw
織田信長最大の功績は何か
783 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:34:57.28 ID:yUPbLFKa
>>766
事実を告げられて反論できない織田厨が泣いている、の間違いだろ?
織田信長最大の功績は何か
784 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 02:50:12.42 ID:yUPbLFKa
>>757 >>759
桶狭間は勘違いによるラッキーパンチだし、天王寺は砦にこもっていた明智達の兵(武将名や構成部隊名からしてどうみても4、5千近くいそう)と一緒に戦ってるのに
なぜかそれがスルーされるよな
しかも砦攻撃前の原田勢との野戦における本願寺勢の兵力が1万余とはっきり書いてあって
戦闘による勝利を経て砦攻撃にかかった時点で損害で兵力が減っていておかしくないのに、
信長が来ると1.5倍に増えている謎仕様の信長公記の兵力記述(信長公記では兵力4万5千とかいってる桶狭間や、
信長旗本衆700だけカウントして佐久間とか信長に味方した武将達の兵力をカウントしてない稲生のように、
ここぞという時に兵力差が具体的になる時は大抵兵力レトリックが見受けられる)
が丸呑みされて、信長厨は信長直属の兵3千だけカウントして
3千VS1万5千!とかぶちあげてるから笑うしかない
常識的に考えれば、砦攻撃前の野戦における本願寺勢が1万余と明記されてその後増援された記述もないのだから
野戦と砦攻撃における損害とかも考慮すれば信長との接敵時には8千から9千程度、
信長勢は信長がつれてきたのが3千程度としても、明らかに数千以上と思われる明智達の兵と合流して戦ってるから
その兵力比はよく見ても1.5倍程度、へたすりゃ互角くらいになるぞ
毛利厨・北条厨のソースは軍記のみ
34 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 03:01:35.49 ID:yUPbLFKa
>>31
一度も論拠も資料も史実も出せずに毎回逃亡してる信長厨風情が
いつも資料や論拠だしてる相手に向かって何を寝言ほざいてんだ?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。