トップページ > 戦国時代 > 2011年08月07日 > Yaf95qM8

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/212 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000011000001100005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 5
戦国ちょっといい話28
戦国ちょっと悪い話27
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】

書き込みレス一覧

【信盛・正勝】佐久間一族を語る2【盛政・盛重】
421 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 00:34:53.34 ID:Yaf95qM8
佐久間軍自体はそれほど多くない
軍の規模は与力の次第。
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 5
120 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 11:52:27.98 ID:Yaf95qM8
藤本の本読んでるかも怪しい
戦国ちょっといい話28
18 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 12:26:47.09 ID:Yaf95qM8
あやうく非常に悪い話になるところだったな
戦国ちょっと悪い話27
339 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 18:17:23.97 ID:Yaf95qM8
イタリアやちょい前のフランスもそうだな。珍しいもんでもない。
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
103 :人間七七四年[sage]:2011/08/07(日) 19:01:39.52 ID:Yaf95qM8
時期と鉄砲の種類による。
十匁以上の大口径銃は熟練技術が必要なので士分かそれに準じる専業軍人が使い
さむらい筒とよばれる。
三匁以下なら反動も少なく扱いやすいので農民兵に持たせて得れ
特に慶長の役では即席銃兵として大量投入した。
また早期の配備数が少ない時期は三匁でも家中で技量に優れたものに使わせていた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。