トップページ > 戦国時代 > 2011年08月06日 > qq2mBFkL

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000000300000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国時代の食事5膳目

書き込みレス一覧

戦国時代の食事5膳目
154 :人間七七四年[sage]:2011/08/06(土) 08:02:21.84 ID:qq2mBFkL
当時は全部天然ものだから美味しかったろうね。
鯛、ウナギ、今のわしらがかえって普通に食べられない。
マグロなんかあまって馬に食べさせてたというからな。
江戸期だけど。
戦国時代の食事5膳目
163 :人間七七四年[sage]:2011/08/06(土) 16:39:49.35 ID:qq2mBFkL
>>157
もちろん、うまいまずい、なんてのは感覚だから
絶対的なことを言ってるわけじゃないよ。
ただ自然の中で生きて自然100%のものは
美味しかったろうな、と思ってるだけで「決めつける」
とかそういう風に言われても困る。

市販とか今のものは品種改良されて現代風になってるから
「現代人は」今のが美味しいのは当然だろうし
養殖のハマチのほうがアブラがのってて
「美味しい」という人だっている。

そういう比較文化とか習慣とか好みの話じゃ
ないというのは流れでわかると思うけど
どうもそういう方面から考えてる人もいるんだなと。
戦国時代の食事5膳目
165 :人間七七四年[sage]:2011/08/06(土) 16:48:28.31 ID:qq2mBFkL
>>159
桃の実もそうなんだけど骨が出てるのを
「祭祀用であって食べてたという証拠はない」という
ように言う人もいるのだけど、やっぱり存在して食べられたら
食べてるよな、普通。
ただこういう考え方は「非学問的である」みたいに
言われてまいってしまうが。

>>160
江戸期の話だが一応は仏教的なものから食べてはいけないものだけど
「山くじら」なんてごまかして猪は食べてるね。
鹿だって「紅葉」なんてごまかして食べてた。
鳥に関しては禁令が出てるけどそれに関しては最近新書で
わかりやすいのが出たよね。
なので記録や資料がどうあれ、食べてたろな〜、なんて。
戦国時代の食事5膳目
166 :人間七七四年[sage]:2011/08/06(土) 16:54:56.68 ID:qq2mBFkL
>>159
卵ってのは豆腐百珍の次に出版されてるね。
面白いのはゆで卵でさ、黄身が外にある、という逆転卵?
これがすでに作られてるんだ。
当時は驚いたろ〜な〜。

闘鶏、だけどこれが出てこないんだよね
江戸や上方のでかい町でもでてこない。
ただ鶏なんて囲っとけばポコポコ増えるし
田舎のほうでやっててもおかしくはない。
ちょっと注意しておくは、いいネタありがとう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。