トップページ > 戦国時代 > 2011年08月06日 > hEQr0/qO

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/178 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001011000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
134
人間七七四年
戦国時代の食事5膳目

書き込みレス一覧

戦国時代の食事5膳目
155 :134[sage]:2011/08/06(土) 09:19:10.07 ID:hEQr0/qO
徳川秀忠を歓待する献立表もう一度見直したら

白鳥以外に青鷺、雲雀(ひばり)も食ってたみたいだ
戦国時代の食事5膳目
160 :人間七七四年[sage]:2011/08/06(土) 11:50:45.85 ID:hEQr0/qO
やはり肉の味を知ったらやめられないだろうな

江戸時代では猪は四つ脚動物だから本来なら食べてはいけないものだが
鳥は食べていい

だから当時の人はどえらい理論は考えついた
当時では空を滑空するムササビを鳥の仲間と見ていた
そこでどういうわけだが猪はムササビな仲間
ムササビは鳥の仲間
だから猪は食べてよいと
戦国時代の食事5膳目
162 :人間七七四年[sage]:2011/08/06(土) 12:32:25.13 ID:hEQr0/qO
>>161
それはなぜかダメだったらしい


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。