トップページ > 戦国時代 > 2011年08月04日 > gjgsfj31

書き込み順位&時間帯一覧

4 位/170 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000013007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
戦国時代の食事5膳目
戦国ちょっといい話27
戦国ちょっといい話28

書き込みレス一覧

【疑問】スレ立てるまでもない質問8【戦国時代板】
68 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 10:33:08.00 ID:gjgsfj31
まあ普通は領地からの収穫を担保に、金融業者から融資させるんだけどね。
戦国時代の食事5膳目
112 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 10:39:59.83 ID:gjgsfj31
>>108
> >不作・飢饉・戦争
> これはいつの時代もあったんじゃ? なぜ戦国時代だけ”特別視”する必要が……
> (白土三平の漫画じゃあるまいし)

敵軍が侵入してきて収穫物の劫奪どころか、今後生産できないように田畑の掘り返しを
行うような時代が戦国以外にあったとでも?w

戦国ちょっといい話27
976 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 11:43:33.99 ID:gjgsfj31
毛利輝元のちょっといい話を。

慶長17年(1612)、幸若舞を愛好する毛利輝元は、自分の御伽衆奈良松友嘉の息子、
善吉と善三郎を越前の幸若舞小八郎家(おそらく六代桃井安信)へと派遣、
これを学ばせる。
この時小八郎家は奈良本家に幸若舞の相伝を許可し、「幸」の一字を与え幸坂家を名乗ることを
許した。

さて、その兄弟は舞の教本を長州へと持ち帰り、以来大切に受け継がれた。

これこそ、現在も山口県の毛利家博物館に保存され『毛利家本』と呼ばれ
幸若舞の祖・桃井直詮より始まる越前幸若系の純粋な文体を受け継いでいると考えられる、
現存する唯一の揃本なのである。

毛利輝元、幸若舞の貴重な史料を現代に残す、というお話。
戦国時代の食事5膳目
116 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 20:15:47.85 ID:gjgsfj31
>>113
天正2年5月付け上杉謙信書状
『明石、新田、足利まで田畑は全て掘り返した。
百姓はもちろん武士たちもすべて、妻子を引き連れ利根川の南(北条領)に逃げ込んだ。
今利根川以北は無人の荒野となっている。今日は桐生も掘り返した。』

戦国ちょっといい話27
980 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 21:19:41.05 ID:gjgsfj31
そろそろ新スレ立ててみる
戦国ちょっといい話28
1 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 21:20:45.23 ID:gjgsfj31
戦国のホロリとくるエピソードを挙げていこう

戦国ちょっといい話・悪い話まとめブログ
http://iiwarui.blog90.fc2.com/
書き込む際にネタがかぶっていないかなどの、参考にしてください

前スレ
戦国ちょっといい話27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1307622844/

姉妹スレ
戦国ちょっと悪い話27
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1310476690/

鎌倉・室町 ちょっといい話・悪い話
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/history/1286650888/

このスレの武将などに対する愛称等の、用語解説はこちら
http://iiwarui.blog90.fc2.com/blog-entry-2161.html

逸話に対する過度の真贋論争、揚げ足取りなどは、無駄に荒れるもとになります。
そのような議論はこちらでお願いします
【真?】戦国逸話検証スレ【偽?】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1196778610/
戦国ちょっといい話27
981 :人間七七四年[sage]:2011/08/04(木) 21:21:23.76 ID:gjgsfj31
出来た。ここ埋まったら移動して下さい

戦国ちょっといい話28
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1312460445/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。