トップページ > 戦国時代 > 2011年07月31日 > mGWieI3J

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000100203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
織田信長の一日〜七日目〜
戦国時代の食事5膳目

書き込みレス一覧

織田信長の一日〜七日目〜
921 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 19:05:57.20 ID:mGWieI3J
その言葉を聞いた秀吉は、中国のLCCのチケットを用意した
戦国時代の食事5膳目
61 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 22:06:32.47 ID:mGWieI3J
おまえら、タニシの佃煮って食ったことない?
子供の頃、よく食べてたよ。
ネタでなくて、ガマカエルやヘビ(まむし、シマヘビ)も食べたよ。
今でも捕まえて食べている。
そう言う俺は東海地方の新幹線の駅から車で15分のところに住んでいる。
戦国時代の食事5膳目
63 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 22:19:20.13 ID:mGWieI3J
あと、川の近所だからウナギ、鮎、ウグイなんかも食べたな。
長野だと川虫とか食べるらしい(現在でも食べられている。)

カエルは、穴の中にいるから手を突っ込んで採る。
ナイフの柄で頭をたたいて仮死状態にして、頭、手を取り皮を剥いではらわたを出す。
それを川で洗って、七輪で炭火焼き。塩や醤油で味付けすると美味。
ヘビは口から裂いて、皮とはらわたを出す。
岩の上で干して(カラスに持ってかれないよう注意)炭火焼き。
サバイバルでなく、俺の地元では普通。
高校時代は、弁当のおかずにも入っていたな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。