トップページ > 戦国時代 > 2011年07月31日 > g57O67gD

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000020003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
上杉景勝VS伊達政宗
のぼうの城
上杉景勝3

書き込みレス一覧

上杉景勝VS伊達政宗
711 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 09:10:15.19 ID:g57O67gD
事実
@伊達政宗は10月6日に福島城を攻撃したのち、7日に梁川城を攻撃する予定だった
A梁川城の上杉軍の中に内応者がいた
B福島表で伊達と上杉が野戦を展開し、伊達が勝利した
C伊達は福島城西部の集落を占拠。政宗は「残すところ無き手際」と自画自賛
D「残すところ無き手際」の時点で、すでに政宗は反転し、国見に陣を構えている
E伊達軍は梁川城を攻撃せずに撤退
 →伊達側「内応が露見したためだろうか」
 →上杉側(一次史料)梁川城にいた横田大学らを召還。内応発覚への対応か?
 →上杉側(軍記物)「福島勢と梁川勢が挟撃した」
F戦後の政宗書状「(戦果について)少し心残りがあるが、時節柄これでよし」
H上杉には伊達軍からの分捕り品があるとの覚えなどが残るが、8月の戦闘時か10月の戦闘時
 か時期については諸書で異なる。
I伊達はその後もたびたび侵攻。家康に嘘の報告をしてまで上杉領を攻撃しようとした。慶長6
 年3月の戦闘では梁川・福島両城の諸将に伊達軍撃退の感状が複数出されている。
のぼうの城
193 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 20:19:32.12 ID:g57O67gD
ナンバー2はのぼうの城をそのまま使いすぎだろ。
せめて江戸時代の軍記物を中心に番組構成すりゃいいのに。
原作者の「〜と考えられなくもない」「可能性もある」みたいな
あくまで作家としての断定しない言い方はよかったけど。
上杉景勝3
758 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 20:26:55.84 ID:g57O67gD
今福匡氏は四辻殿=直江が身分の高い家=四辻公遠からとった猶子と推測している


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。