トップページ > 戦国時代 > 2011年07月31日 > SJiYqzQu

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/219 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000030300002002010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
濃姫(帰蝶)総合スレ その6
信長の政権構想
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
織田信長最大の功績は何か
  丹羽長秀  

書き込みレス一覧

濃姫(帰蝶)総合スレ その6
264 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 12:34:35.31 ID:SJiYqzQu
少な過ぎる資料からは濃姫かどうかわからないけど斉藤家縁の正妻がいて、信長に重んじられて
いたのはわかるし、それなら織田家中でそれなりに影響力があったと思うけど、
その割には本能寺の変以降の織田家没落の最中何もしている気配がないんだよな。
大阪の陣の直前まで生きていたらしいのに。
信長の政権構想
120 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 12:47:19.11 ID:SJiYqzQu
>>118
信長の父ちゃん自体が凄い天皇さんを尊敬したんじゃなかったっけ?
信長は何故か革命児と言われているけど基本保守だよな。
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】
501 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 12:51:57.02 ID:SJiYqzQu
明智は途中入社にも関わらず実力主義の織田家臣団の中でも出世頭だったんだよね。
それだけの実力があるなら信長に使える前にどこかでブレイクしなかったんだろうか?

信長の政権構想
122 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 14:04:22.97 ID:SJiYqzQu
>>121

>まあ新しいものも好きだったろうけど基本は保守。

そう、そう。新しい物好きではあっし、合理主義者だから「利」があるなら
新しいものも取り入れたど根っこは保守。
秀吉マンセーではないが秀吉の方が余程革命的。

信長が革命児と言われるのは所業が派手だからじゃないか?
若しくは作家達の影響。


秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
768 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 14:05:53.72 ID:SJiYqzQu
秀吉は信長を反面教師にして多くは成功したけど僅かの失敗部分が豊臣滅亡に繋がった
織田信長最大の功績は何か
691 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 14:14:28.31 ID:SJiYqzQu
出尽くされているけど天下統一の基礎作った事でしょ。
あの当時天下統一という誇大夢想な目的を持ってたのは信長だけだろ。
機内制圧して天下に号令をかけるなら実際やった人間も居たし、それを
目指した人間は武田信玄等何人もいただろうけど。
兵力がそう多くない頃から日本天下統一を目指し、地の利と財力があったとは
いえ誇大夢想的な夢を実現直前まで持っていったのは素直に凄いと思う。
しかしよく家臣が付いて行ったと思うよ。これが家康なら三河家臣に殺されている。

  丹羽長秀  
936 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 19:12:11.74 ID:SJiYqzQu
丹羽家って織田家臣の中では秀吉の天下取りに一番貢献したと思うけど
長秀死後の丹羽家に対する秀吉の仕打ちは酷くないか?
ある程度の減封は致し方ないけど難癖つけて極端に減らし過ぎだし、家臣は引っこ抜くわ。
同様に貢献した池田家は恒興が亡くなっても息子の輝政は厚遇されている。
何が違うんだろう?

織田信長最大の功績は何か
694 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 19:17:28.85 ID:SJiYqzQu
本当に信長が恐ろしかったら侍女達も幾ら信長が留守とは言え
羽を伸ばそうとは思わないのではないかな?
後確か信長が妻子を連れて城下町に住むように命令したのに120人の家臣は
はそれに従っていなかったらしい。意外になめられていたのか。

まあフロイスの記述を読むと確かに恐怖政治とは思うのだけどね。。。。
信長の政権構想
126 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 22:34:17.74 ID:SJiYqzQu
>>123

派手というか人生がドラマチックなせいというべきかな。
若い頃はうつけ、それが天下統一直前まで行き、家臣の謀反によって夢断たれる。
なんていうか面白いパーツが揃っていて料理のしがいがあるというか。。。
信長が革命児と言われているお陰で、本当に革命児の秀吉がそう言われないんだろうけど。

>>125
信長人気は確かに大河ドラマの影響は多いにあると思う。
伝説となった高橋幸治さんの信長とかね。
ビジュアル面っていうのかな基本信長がブ男が演じる事は無いよね、そういうのも
単純な理由だけどあるのかも。
  丹羽長秀  
940 :人間七七四年[sage]:2011/07/31(日) 22:38:45.55 ID:SJiYqzQu
>>938
でも一時期4万石だぞ。最盛期123→4なんてひどくないか?

>>937
それなら納得W


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。