トップページ > 戦国時代 > 2011年07月30日 > 9yLf8i/m

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/243 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000110000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】
戦国時代の食事5膳目

書き込みレス一覧

【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】
493 :人間七七四年[sage]:2011/07/30(土) 01:45:42.61 ID:9yLf8i/m
羽柴だって人のこと言えんだろ

加賀での無断撤収
信長に播磨一国のみの国主許されたにも関わらず但馬、因幡の自領化
信長の裁可なしの与力や降将の家臣団化、宇喜多に対する無断和睦
別所に対する対応が悪く謀反を起こさせる
羽柴の常軌を逸した大量の米の買い占めで窮乏した山名家家臣たちを反乱に追い込むとか

だいたい播磨を信長の勢力化に入れたのは羽柴の功績でなく荒木村重の調略によるもんなんだったけど

柴田は上洛戦までは謹慎だったのか動きが見れないが
謹慎が開けたのか再び動き始めた上洛戦以降の功績はかなりのもんだし
戦国時代の食事5膳目
37 :人間七七四年[sage]:2011/07/30(土) 16:00:41.57 ID:9yLf8i/m
栄養学などの知識が全くないと思われる歴史学者に考えられている戦国食だと
戦国の足軽は疲労骨折、靭帯断裂しまくりだっただろうな

カルシウムや植物性では絶対摂取出来ない必須アミノ酸に必要な動物性蛋白質の絶対的不足が要因となる
炭水化物過多は特に男性にはろくなことない
【歴史の】徳川家康VS前田利家【IF】
497 :人間七七四年[sage]:2011/07/30(土) 17:31:53.15 ID:9yLf8i/m
秀吉が出世頭という俗説はほんとか?

1567年 出自不明の滝川一益、北伊勢桑名・員弁・朝明三郡領する
(秀吉が江北三郡を領するのは1573年)

1575年 父の名も不明で槍働きで先代信秀時代にのし上がったと思われる柴田勝家、越前国守護に
(秀吉が播磨国守護になるのは1577年、三木城陥れ完全平定は1580年)

1574年 馬廻から抜擢された原田直政、山城国守護
次いで
1575年 大和国守護兼務
(秀吉が播磨に次いで但馬に支配権を確立するのは1578年)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。