トップページ > 戦国時代 > 2011年07月26日 > k00nqU+B

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000210000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話27

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話27
855 :人間七七四年[sage]:2011/07/26(火) 07:43:45.30 ID:k00nqU+B
今回の泉田重光は大崎合戦でggればネタは出てくるんだが。
戦国ちょっといい話27
856 :人間七七四年[sage]:2011/07/26(火) 07:45:23.08 ID:k00nqU+B
テンプレに「原典」「引用元」必須とでもすれば?
戦国ちょっといい話27
858 :人間七七四年[sage]:2011/07/26(火) 08:02:55.40 ID:k00nqU+B
検証

>大崎合戦では妻の家の家督相続を留守政「景」と言い争った伊達家臣泉田重光だが、
家督相続の問題ではなく、ただ仲が悪かっただけかも知れない
>政宗に仲直りの意味も兼ねて政景と二人大崎攻めの先鋒の大将にされてしまった。
大将だが、仲直りの意味はあったのか?<要出典>
>二人には兵1万が与えられたが、大崎陣でも口論が絶えることは無く、
戦い方で揉めたといった記述が奥羽永慶軍記
>兵5000を率いて先に出た重光は、後詰めの政景と大崎の大軍に分断され、
伊達勢はコテンパンニやられ篭城中に和議勧告
>兵を撤退させる講和の条件に自らが人質になる事を呑んだ。

>大崎軍中
>一栗放牛「これはこれは、まぁ話を聞こう」
>黒川月舟「某は黒川月舟、覚えがあろう」
>延沢満延「某、最上家中延沢能登と申す」
こんなやりとりがあったのか?<要出典>
>泉田重光「!?なぜ最上の家中がここにいる?」
>(´・ω・`)「だって、大崎家と最上家は親族だもん。援軍出すのは当たり前でしょ?囲まれた時に旗印でわからなかった?」
援軍は出したが、親族だからが理由か?<要出典>
>*大崎も最上の旗も丸に二引き両。丸の大きさや二の間隔で区別する
成実の竹に笹と、仙台笹の様に比較画像希望<要出典>

>留守政景と兵は講和によって無事伊達領に戻されたが、
>重光の身柄は大崎家から最上義光に引き渡された。
奥羽Ak並びに伊達治家記録

>山形城
>(´・ω・`)「・・・家臣にならない」
>重光「お断り申す」
奥羽Ak?大河「独眼竜政宗」にも出てくる。ネタ元は山岡荘八?<要出典>

>(´・ω・`)「鮭食べる?」
>重光「・・・それはそれで頂戴致します」
半年も捕まってれば鮭くらい出るかもしれんが鮭うぜえ<要出典>

>(´・ω・`)「伊達家って鮎貝君も愚痴言ってるけど、そんなに良いの?」
>重光「奉公に足る御恩がござる」
<要出典>

>伊達家に嫁いでいた義姫の助力もあり、やがて重光は政宗の許に帰された。
義姫にそれだけの力があるのか?<要出典>
>泉田重光は朝鮮出兵にも政宗に付き従い、家中の序列は後藤・亘理家と同格とされる
後藤と亘理の伊達家内の序列のわかる史料を出せ<要出典>

創作うぜえ
絵文字うぜえ
脚色うぜえ
鮭うぜえ
最上厨うぜえ

こうですね、わかります。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。