トップページ > 戦国時代 > 2011年07月26日 > ju+xhlI0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/226 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
蛍大名・京極高次を語ろう
細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ
【三管領】斯波一族を語る【武衛家・高清水】

書き込みレス一覧

蛍大名・京極高次を語ろう
231 :人間七七四年[]:2011/07/26(火) 00:19:47.30 ID:ju+xhlI0
>>230北近江の大名きどりだから北近江出身の家臣が多いんだね

石田三成みたいにっ
細川幽斎(藤孝)・忠興父子を語るスレ
964 :人間七七四年[]:2011/07/26(火) 00:41:16.25 ID:ju+xhlI0
>>911
熊本細川が系譜上、細川奥州家の末裔で
矢田部細川が和泉半国守護細川家の末裔というのは王道だと思うよ。

肥後熊本細川藩の祖、忠興が実父藤孝とは同じ細川といえども家が違うといっているのだから
意見を差し挟む余地は無い。

ある意味で(足利尊氏に反抗した)細川奥州家は細川家の内で最強の家柄なんだし。忠興好み
の家系だとも言える。基本的には細川家は源氏の一流というだけで、足利の家来では無いんだ
し。奥州家を名乗るかぎりは将軍職任官もめざせる。
【三管領】斯波一族を語る【武衛家・高清水】
34 :人間七七四年[]:2011/07/26(火) 00:51:50.73 ID:ju+xhlI0
越前の朝倉氏をうみ
尾張の織田氏をうんだ
斯波氏は最強ともいえる。

なぜならば、盛時は血臭を好む朝倉・織田の精鋭を重臣に従えていたから。


これは三好・長曽我部を従えていた細川氏にもいえることなんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。