トップページ > 戦国時代 > 2011年07月09日 > fL57FoY7

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000003216



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】

書き込みレス一覧

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
941 :人間七七四年[sage]:2011/07/09(土) 21:30:43.69 ID:fL57FoY7
>>929
「政宗や奥羽諸将を関東出兵に動員しようとしたことから、家康との武力衝突に向けた
 兵力確保のために奥羽の領主を統率下に置くことを景勝は目指していたとみられます。
 最上出兵は、その中で態度が明確でない義光を服属させるためであったと考えます。
 この奥羽諸将の従属化は豊臣秀頼に対する忠誠に基づいて進められていることから、
 豊臣政権の全国支配の一環としての活動であったとみられます」
                   『直江兼続人と時代』(米沢上杉文化振興財団2010)
「上杉領の庄内と長井が最上領によって分断されているため、この解消を狙ったのだと
 する説がかなり有力視されてきました。しかし、同時代史料を検討するかぎり、領土
 拡張が目的だったのではなく、(関東出兵に従軍させるため)最上氏の威圧を意図し
 ていたことが明らかです」  『直江兼続と関ヶ原』(福島県文化振興事業団2011)
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
944 :人間七七四年[sage]:2011/07/09(土) 21:53:01.66 ID:fL57FoY7
>>943
「奥口和睦の儀は、両使が相談して成立しそうだ。何度も言っているように不満なところは
 あるだろうが、天下へ奉公と思い、(伊達に奪われた)白石などのことには構うことなく、
 公儀さえよければ和睦をまとめるのがいい」

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
945 :人間七七四年[sage]:2011/07/09(土) 21:59:20.29 ID:fL57FoY7
9月3日付本庄繁長宛て直江兼続覚

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
947 :人間七七四年[sage]:2011/07/09(土) 22:14:52.78 ID:fL57FoY7
>>946
8月25日4奉行2大老宛て上杉景勝書状
「すぐに関東表に出兵すべきところですが、最上・伊達が見合わせており、思いがけない
 状況になっております。こちらの手当てが終われば関東へ攻撃を行います」
「南部、仙北、由利の諸将は、秀頼様に御奉公申し上げるとこちらへ使者を送ってきています」
最上を屈服させることは奉行大老に求められている関東出兵の前提条件。東北の諸将も、上杉が
東国のまとめだと認識している。本庄宛直江覚では天下への奉公と思って白石城を奪われたこと
は忘れて、公儀が許せば伊達との和睦を速やかにまとめるよう命じている。

君が最上攻めの目的をなんだと考えているのか分からないので何とも言えないが、反論する以上、
違う考えなのだろう。史料に基づいて説明してくれ。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
949 :人間七七四年[sage]:2011/07/09(土) 22:44:54.18 ID:fL57FoY7
>>948
>>925の「越後での国人一揆の件や、上杉討伐軍が反転後に開始した最上討伐の件を見ても明らかなように、
豊臣公儀への反逆姿勢は明らかだ」という見解に対して、豊臣政権の東国仕置き役としての行動だと述べた
までで、西軍の正当性云々は論じていないよ。ちなみに越後一揆は家康反転後、越後の諸将が上杉に通じた
ことにより、沈静化している。

疑問に思うのは構わないが、正当性の話に戻るなら、いろいろ出された公儀政権に関する史料への反論が
一切なされていないからね。

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
951 :人間七七四年[sage]:2011/07/09(土) 23:03:18.83 ID:fL57FoY7
歴史上の政治的正当性を語るのに、もとは武力蜂起だから認めないというのは
個人的趣味でしかないでしょう。秀頼が書状で非難しているとかなら別だけど、
史料で語らないのなら「自分はこう思う」の域は出ないからね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。