トップページ > 戦国時代 > 2011年07月09日 > HSy5TWpg

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000003110820000000000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
織田信長最大の功績は何か
信長の政権構想
徳川家康が60ぐらいで亡くなったとしたら・・・
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 5
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3

書き込みレス一覧

秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
533 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 07:14:03.41 ID:HSy5TWpg
>>495
秀吉が家康を殺したかったのは、小牧長久手の開戦で立証済み。
それができないと悟ったから外交で懐柔したわけだ。

秀吉は家康を外征の戦力として全く考えていない。
何故なら徳川は一兵たりとも渡海していないからだ。
よって豊臣軍の大陸侵攻戦力の消耗はゼロ。

秀頼より先に生まれた鶴松がすくすく育っていたとしても、
秀吉の方針は国内の安定統治より外征。
よって有力外様大名の解体なんぞ無い。

ボケ杉。










秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
534 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 07:34:31.99 ID:HSy5TWpg
>>497
家康が秀吉死後主導権取れたのは、250万石という巨封と五大老筆頭という地位故だ。
家康が先に死んで徳川家100万石くらいに減封となったなら、上記前提はなく、
他に豊臣の天下を簒奪しようとする輩はいない。
浅はか。
織田信長最大の功績は何か
608 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 07:50:22.13 ID:HSy5TWpg
>>578
足利義昭の息子なんて何の利用価値もない。
そんな事さえ理解できない空脳。


>>598
当時の日本の支配領域拡大は、戦力がないか格段に劣る地域への容易な侵攻にすぎず、
例えれば本能寺の変後、家康が火事場泥棒同然で手中にした甲斐信濃併呑と同じ。
それでも米国との圧倒的戦力差による劣勢は何一つ変わらず、当然の如くブザマな敗戦。
東條に「英雄」と呼ぶに相応しい軍功なんぞ皆無なのだから、そう言う奴がいないのは当たり前。

ちっとは頭使え。


>>605
君の脳内妄想の中だけではな。
信長の政権構想
2 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 08:26:53.99 ID:HSy5TWpg
専門家と称する連中で、
信長の意中の地位は征夷大将軍だったとの愚考を披露する恥知らずもいるこの世の中。

徳川家康が60ぐらいで亡くなったとしたら・・・
35 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 09:49:29.58 ID:HSy5TWpg
家康が征夷大将軍就任前に死んだなら、徳川はまだ公式の権力に非ず。
若い秀忠に豊臣に因縁つけて戦に持ち込む謀略ができる筈も無く、
東軍の豊臣恩顧の諸将も、関ヶ原で遅参した秀忠の指揮下に入るのを是とはしないだろう。

負けた西軍の大物、上杉や毛利を主軸にした反徳川の動きが各地で勃発し、
若い秀忠はその鎮圧に追われることになる。
が、次第に秀忠の軍事指揮能力の稚拙さが露呈し、圧倒的に巨大化した徳川の力は次第に弱体化。

各地で乱世の機運が盛り上がる。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
928 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:13:03.14 ID:HSy5TWpg
秀吉の死で豊臣政権の統制力が劣化し世の中は戦モードになってるのに、
惣無事令も糞もないんだが
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 5
52 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:17:01.12 ID:HSy5TWpg
正気か、君は
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
536 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:21:32.43 ID:HSy5TWpg
君がな
【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3
246 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:31:47.59 ID:HSy5TWpg
>>241
光秀が篭城して誰が援軍に来るんだ。
遠征から帰ってくる各方面軍に包囲されてジ・エンド。
底なしだな。
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
538 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:33:25.08 ID:HSy5TWpg
では別の見方とやらを御披露願おうか。

秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
540 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:40:54.68 ID:HSy5TWpg
家康を滅ぼした後の処理が大変ではなくて、家康を滅ぼすのが大変なんだが。
というか無理。

だから卑屈な土下座外交で上洛させた訳だ。

こんなの、小学生でも知っている。
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
542 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:48:18.05 ID:HSy5TWpg
臣従して家臣となった大名を、合理的理由無しに殺す訳が無い。
秀吉の基本方針は信長のような完全殲滅主義ではなくて、吸収合併主義。
せめてもうちょっと勉強してから書き込もうよ。



秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
544 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 11:56:35.37 ID:HSy5TWpg
秀吉は家康の面従腹背を見抜けなかったからこそ五大老筆頭に引き上げ、
死ぬ間際、家康に秀頼の後事を懇願したんだが。

つまり家康と他の外様大名を同じに見ていたわけだ。
家康だけは心底が全く違うのにな。
秀吉と家康はどちらが悪者か? その3
546 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 12:14:31.91 ID:HSy5TWpg
家康の腹黒さは秀吉死後の専横を一瞥すれば一目瞭然。
議論の余地も無い。

秀吉が死ぬのをじっと待っていた家康。
旧武田家臣団を吸収しても、小田原落城後関東への転封を拒絶すれば、
家康は織田信雄と同様改易されるだけ。

当時の秀吉は小牧長久手当時より更に強大化し、
もはや家康はどう足掻いても秀吉には逆らえない立場。

自分と秀吉の戦力差を客観視できたから、家康は素直に命令に応じたわけだ。
そもそも秀吉が家康の実力を恐れていたなら、関東転封を命令したりはしない。
もし異議を唱えたなら、これ幸いと封土取り上げて終わり。

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る3
249 :人間七七四年[]:2011/07/09(土) 12:50:22.57 ID:HSy5TWpg
>>247
織田軍に押し捲られていた信長の敵は疲弊しきって、光秀救援のため中央に出張る余力ゼロ。
というか、彼らに光秀を援護する義理は皆無。
それぞれ勝手に領土拡張に乗り出すだけ。

で、結局孤立した光秀は各織田方面軍の餌食となってジ・エンド。
浅いな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。