トップページ > 戦国時代 > 2011年07月03日 > vGfrSbj5

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010100100000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
本能寺の黒幕は朝廷だった!

書き込みレス一覧

本能寺の黒幕は朝廷だった!
210 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 11:03:35.28 ID:vGfrSbj5
藤原摂関家以降、政治利用でも「勅の為」として働けば朝臣(勤皇)とされていたのが日本の歴史。

爆弾特攻するのが勤皇って近代の考えは、だいぶ先鋭化された勤皇論だな。
本能寺の黒幕は朝廷だった!
212 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 13:49:48.95 ID:vGfrSbj5
光秀の場合は思想そのものが勤皇っぽい。
信長や朝廷からも勤皇の志として喧伝されてたね。

【朝廷】
丹波の御領回復に対して、天皇は馬・鎧などを下賜。
(朝廷との取次ぎ役以外の陪臣に対して下賜を行うのは稀有)

【信長】
佐久間父子の弾劾書内では、
家臣筆頭で「天下の面目をほどこし候」と賞美

【光秀】
信長の勤皇を称えたあとに、天下はすべて天皇の土地であるという旨の文書残してる。
「あまねく天之下王土」の考えは、仲の良かった吉田兼見や行祐からの影響だろう。
本能寺の黒幕は朝廷だった!
215 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 16:52:18.72 ID:vGfrSbj5
>>213
禁裏内の警護は摂家以外の公家が担当してた役目で、禁裏はみだりにその中に入ることを禁じる意からきてる。
記録には公家が小屋掛けの解体を依頼したり、光秀が無視をした等の表現は無い。

光秀は地下人として謙って「京頭之儀」の綸旨を女房奉書で賜っている。
天皇や公家に対して謙った対応をするのも古式儀礼。
朝廷儀礼に詳しい光秀は礼に則って、禁裏に兵を入れることなく、禁制や地子免除など京都の治安維持は行っていた。


そもそも朝廷に銀子を進上して、歓心を得ようとしてる最中に朝廷の依頼を無視するのは道理にあわない。
つまり小屋掛け放置を持ち出す人の特徴として
・勤皇を否定する為に強引にこじつけしている。
・戦国中心の研究で、朝廷儀礼を知らない。
が挙げられる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。