トップページ > 戦国時代 > 2011年07月03日 > paGj8IWh

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000200100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
上杉景勝VS伊達政宗

書き込みレス一覧

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
836 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 01:54:59.24 ID:paGj8IWh
慶長記
備前中納言様らが大垣を出て関ヶ原に布陣しました。理由は筑前中納言殿むほんと風聞が
あったからです。仕置きをしようと出陣したのです。

上杉景勝VS伊達政宗
656 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 10:24:13.45 ID:paGj8IWh
仙台観光史観などというものが本当に存在するのか。
どこの地域でも、郷土史家による顕彰と歴史学者の研究は一線を画している。

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
841 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 10:38:47.05 ID:paGj8IWh
>>840
980以外は全部subが書いたのじゃないか。

subはこうも書いている。
324 :人間七七四年:2011/06/12(日) 07:13:37.34 ID:ALhkhaTN
>>323
じゃあさ、なんでダラダラと何かを待っているような行軍してんの?
さっさと行軍して上杉を討てばいいじゃん。
家康は伏見城攻撃を予期して譜代4将を配置してるとしか思えないよね。
お前が認めたくないだけの話できっちり傍証あるじゃん。
大坂城なんて家康はたった500しか配置してないのに佐和山城に近い伏見城は1800も配置して義弘にも守備頼んでるわけだが。
大坂城を出て伏見城に入った家康は奥座敷で機嫌よく1人で笑っていたって記述を板坂卜斎が記しているように
家康は三成が自爆的挙兵をするとタカを括っていて天下を牛耳るのも近いと絶頂な気分でいたんだよ。

要は慶長記の記述だから信憑性がないという論は全く意味がなく、箇所ごとに評価しなくてはいけない。
ほかの史料との矛盾を指摘するのが本来の形だよ。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
847 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 13:28:23.15 ID:paGj8IWh
>>843
毛利厨ではなく上杉厨だ。君は伊達厨と呼んでいるがね。
君がsubなのは明らかだが、subだからおかしいと言っているのではないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。