トップページ > 戦国時代 > 2011年07月03日 > dqpz5Iml

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000100000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
戦国ちょっといい話27

書き込みレス一覧

戦国ちょっといい話27
440 :人間七七四年[]:2011/07/03(日) 02:57:38.04 ID:dqpz5Iml
>>432
> 司馬懿が諸葛亮を「彼は天下の奇才なり」と評したようなものですな

それは本音かもよ。
司馬懿クラスになれば、相手の力量もわかる。
その上で、力量以上の成果を出そうとする奴には、頭が下がる思いはしたと思う。
実際、司馬懿は諸葛亮に負けたことがあるようだし。
正史、三国志の記述を検証すると、陳寿が書けなかったんじゃないかと思える節はある。

軍事的才能の欠如を、努力で補えた人物を、讃えられないほど器が小さいとも思えない。
戦国ちょっといい話27
447 :人間七七四年[]:2011/07/03(日) 07:28:08.34 ID:dqpz5Iml
軍人としては、諸葛亮は司馬懿にかなわなかったとは思う。
ただ、諸葛亮は言われてるほど戦下手じゃなくて、司馬懿相手に領土を増やしてるよ。
対魏戦略、対蜀戦略とを比べて、明確に司馬懿が勝っているとは思えないが。

敗者を讃えるのは何も、その相手に勝った自分は凄いだなんて、必ずしも思ってないと思う。

俺、空手やってたけど、早くやってたから試合に勝てたけど、
スピードもあるし、すぐに抜かれるなって奴いたもん。
実際に俺より強くなったし。

純粋に敗者を讃えたくなることって、そんなに珍しいことじゃないと思うよ。
勝っても尊敬できない奴はいるし、ダメな奴は必ず負けるわけじゃないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。