トップページ > 戦国時代 > 2011年07月03日 > OA8BGNus

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003100000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
天正10年の武田攻めを語るスレ 3
武田勝頼が生き延びて大坂城に入場したら
麻生首相「姉川の合戦で武田信玄の騎馬隊が敗走
武田最大の裏切り者って誰だろうか

書き込みレス一覧

天正10年の武田攻めを語るスレ 3
291 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 12:28:08.49 ID:OA8BGNus
御館の乱で北条と手切れするも積極的には攻めない
防衛線を整理する
徳川方面に打って出る
浜松と岡崎城下を焼き払い青田刈り
家康が単独で決戦を挑むor信長に泣きついて織田徳川連合軍と決戦
勝頼も長篠とは違って慎重だから野戦陣地に突っ込むようなことはあり得ない

織田徳川連合軍4万vs武田軍2万
武田勝頼が生き延びて大坂城に入場したら
93 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 12:48:12.12 ID:OA8BGNus
>>80
勝頼ほどの大大名格の武将がいればあんな軍議にはならずに瀬田で決戦してたかな
麻生首相「姉川の合戦で武田信玄の騎馬隊が敗走
70 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 12:54:32.33 ID:OA8BGNus
歴史的事実を間違えるのはまぁ仕方ないとして訂正しないのはなんともはや
武田最大の裏切り者って誰だろうか
84 :人間七七四年[sage]:2011/07/03(日) 13:01:26.47 ID:OA8BGNus
>>79
ある意味あそこで甘利と板垣が戦死したのは晴信にとって光明だったな
その後の戦いでは別にその二人死んでも采配は冴えてるし武田軍の動きも悪くない


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。