トップページ > 戦国時代 > 2011年07月01日 > KX1RcR6S

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000010000000010001107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
忍法帖【Lv=29,xxxPT】
人間七七四年
で、戦国最強の忍者集団はどこなんだ?
戦国ちょっと悪い話26
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】

書き込みレス一覧

で、戦国最強の忍者集団はどこなんだ?
334 : 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 [sage]:2011/07/01(金) 00:02:06.49 ID:KX1RcR6S
てす
戦国ちょっと悪い話26
814 :人間七七四年[sage]:2011/07/01(金) 00:16:12.21 ID:KX1RcR6S
天正19年(1591)といえば豊臣秀吉が、その前年には小田原の北条氏を滅ぼし天下統一を成し遂げ、
彼の権威はまさに絶頂にあった。
が、その一方で2月には千利休を切腹させ、8月には愛息鶴松が夭折するなど、その陰りも見せ始めた
頃である。

さて、その年の11月、「長せ河忠実」という人物が、京で詠まれた落首を書き写したとされるものが
今に残っている。それは、以下のようなものである。


・石普請城こしらえも要らぬもの 安土小田原見るにつけても

・寺々の夕べの鐘の声聞けば 寺領取られて何としようや

・村々に乞食の種も尽きずまじ 搾り取らるる公状の米

・まつせ(末世)とはべち(別)にはあらじ木の下の さる関白を見るにつけても

・おしつけてゆえばゆわるる十らく(聚楽)の 都の内は一らくもなし

・十ぶんになればこぼるゝ世の中を 御存知なきはうんのすへ哉


秀吉の絶頂期において、彼の政権への批判の声の記録である。
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
974 :人間七七四年[sage]:2011/07/01(金) 00:30:52.22 ID:KX1RcR6S
長篠の武田軍が15000だぞ?そのうちの1万も死んだらそれは当時の(現代でもそうだが)
常識として「全滅」と呼ぶ。主要武将3人どころか、勝頼だって返ってこれないってのw
3分の2死んだら後の3分の1は間違いなく重軽傷を負って逃げるどころではないからだ。

だいたい戦国期は10〜20%の死亡で「壊滅」「大敗」と言う。
あの、掃討戦を徹底的にやった大阪夏の陣ですら、豊臣方の戦死率は多く見積もって34%だ。

長篠の後組織的に甲斐までの撤退を行い、なおかつすぐに再起できた勝頼の軍に、
そこまでの壊滅的打撃があったなどとは到底考えられない。

よって、信長公記の記事は織田軍による戦果を過大に発表したプロパガンダ以外の
何者でもない。
次々と通説を打ち砕く鈴木真哉・藤本正行について 4
976 :人間七七四年[sage]:2011/07/01(金) 08:39:43.44 ID:KX1RcR6S
つまり信長がそういうプロパガンダをばらまいたってことか
【疑問】スレ立てるまでもない質問 7【戦国時代】
823 :人間七七四年[sage]:2011/07/01(金) 17:50:27.86 ID:KX1RcR6S
正確に言えば「かんのひょうえ」だな。
竹中半兵衛も「はんのひょうえ」
仙石さんもゴンベエではなく「ごんのひょうえ」
戦国ちょっと悪い話26
830 :人間七七四年[sage]:2011/07/01(金) 21:59:12.42 ID:KX1RcR6S
>>828
ただ大坂の陣の時の、豊臣家内の対幕府主戦派、過激派はみんな秀吉の側近、近習の
連中なんだよね。逆に淀殿周辺はみんな徳川との和平を第一に考えている現実派。

秀頼がそういう過激派連中の頭目だったということは、秀頼自身もそういう考えだったんだろう。
戦国ちょっと悪い話26
832 :人間七七四年[sage]:2011/07/01(金) 22:06:30.99 ID:KX1RcR6S
>>830
間違えてた。1行目
×みんな秀吉の側近、近習
◯みんな秀頼の側近、近習




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。