トップページ > 戦国時代 > 2011年06月28日 > BxiB8wLX

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000110000000000000035



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
上杉景勝VS伊達政宗
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】

書き込みレス一覧

上杉景勝VS伊達政宗
596 :人間七七四年[sage]:2011/06/28(火) 07:48:33.74 ID:BxiB8wLX
>>595
>金子氏の関が原合戦『慶長五年奥羽合戦』
『』は普通書名に使うのでそんな本があるのかと驚いたが、『横手市史』に
原稿を書いているということかな?何度も言うけど、南部の一揆で諸将がみ
んな帰るのは不自然。

>内府たがい状が届いたのが百三段(秋田市)という場所で
対決の次第で言いたいことは「家康の書状が届いてから帰りましたよ。内府
違いの条々は帰国途中に届いたんですよ」ということだと思うけどね。
許可を得て帰国したことを強調し、9月9日または10日に家康や榊原の書
状が届いたのに、9月上旬に榊原へ直江の書状を送ったと言っている。
秋田は榊原の書状が10日に届いて11日に返信しようと思ったけど、南部
が人止めしていて送れなかったと言い訳をしている。最上にも同じことを言
っているけど、上方の情報が届くまで態度を明確化しなかったものと考える。

>そりゃあ直江も機密情報に関して謀略的フェイクもするだろう。
直江の書状の数々を全部直江のフェイクにしなくてはいけないのが密約説の最大の障害。
全く根拠がなく、強引な史料の解釈に基づかなくてはいけない。
直江が家臣に情報を隠す必要性がない。むしろ堂々と伊達が上杉の味方だと宣言し、追
討軍を混乱させればいい。ちなみに直江は白石合戦の前に相馬方面に使者を送ったが、
伊達方金山城の草に書状を奪われ、さらにこれを奪い返している。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
744 :人間七七四年[sage]:2011/06/28(火) 08:05:55.97 ID:BxiB8wLX
>>743
「こちらの主張」をいっぱい引いているけど全部同じことしか言ってないんじゃないかな。

白峰氏、本多氏の今年発行されたばかりの研究本でも家康が公儀の追討を受けたことを指摘
している。君が「内府ちがいの条々」で家康が謀反人にされたとしている研究者はいるのか
と尋ねたので回答すると、今度は「研究者の威を借る」などと言い放った。こんな態度では
議論にならないよ。

また、西軍が公儀を名乗り、東軍の中でもそれを受け止めているケース、西軍に消極的に参加
しながらも秀頼様のためと戦っているケースなどを史料を挙げて説明しているのに、それを一
切無視を通し、「西軍は非合法(たしかに挙兵時はそうだが)で家康の正当性を否定すること
はできない」を根拠なく主張し続けている。
上杉景勝VS伊達政宗
614 :人間七七四年[sage]:2011/06/28(火) 23:26:38.99 ID:BxiB8wLX
残念ながら相〆申し候は他の書状にもあるように、仲間だと言う誓約を交わした
ということではなく、人質を取ったと言う意味。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
761 :人間七七四年[sage]:2011/06/28(火) 23:29:24.04 ID:BxiB8wLX
豊臣公儀の討伐を受けたというのと、謀反人と言うのにどれほど意味に
違いがあるのか。結局は「謀反人」という言葉に過剰反応しているだけだろう。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
762 :人間七七四年[sage]:2011/06/28(火) 23:33:15.82 ID:BxiB8wLX
>>757
根拠はいくらでも挙げているが、本を読めないのであればさらに挙げるよ。
というか、このスレでもいくらでも史料は出ている。
これに反論できないのにさらに出せとはおかしな話。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。