トップページ > 戦国時代 > 2011年06月24日 > ZVk1nuUZ

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
529
528、529
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】

書き込みレス一覧

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
546 :529[sage]:2011/06/24(金) 22:35:56.40 ID:ZVk1nuUZ
>>522
お待たせしました。
(>>499)
>上杉の正当性は問うていないの意味がはっきりしない
・景勝、家康のケースともに形式的には有効です。ですから、どちらも
署名は不要です。これは最初からそのように述べてます。(>>124)
・ただし、家康の場合。『内府違いの条々』と『添状』に家康正当性解除の
 意味を持たせたいのなら、秀頼の署名が必要だと言う話です。
・景勝の場合は、その議論は関係ない、という事です。

・家康の正当性を具体的に言い換えるならば、豊臣政権の大老である事ですね。
 大義名分など抽象的な話は、双方に言い分があるので、お互いに否定する事は
 不可能です。
・『内府違いの条々』と『添状』は宣戦布告書であり、家康罷免に係わる文書 
 ではありません。
・これに、家康罷免の効力を持たせようとすれば、豊臣家が家康に宣戦布告
すれば良いわけです。つまり、秀頼の署名なり花押があれば。

(>>516)
>天子が誅殺の詔を発したことは正史にもみえる。
>暗殺が成功していれば立場どころか存在がなくなる。
・『曹操暗殺が成功すれば』、に対比させるならば、『家康が討死すれば』が該当
 しますね。意味のない対比じゃありませんか?
・『内府違いの条々で家康の正当性はなくなり謀反人となる』を対比させても、
献帝が董承に血署を渡すことで、曹操の正当性はなくならず、後漢丞相の立場を
全く失っていませんよね。
・繰り返しますが、家康の正当性が継続している場合の方が近似してますよ。

長文、失礼しました。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
547 :528、529[sage]:2011/06/24(金) 22:49:40.53 ID:ZVk1nuUZ
>>531
正直、自演の話はどうでもいいんだけどね、一応。
>>171に始まり、只今現在においても、私は家康の正当性を主張しているわけだ。
そういう状況下で、>>276にような自演をするメリットって何があるのかな?
キミに降参する自演をカマせて、何の意味があるの?

どうせレスするなら>>523の本論に反論する方が建設的だと思うけど?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。