トップページ > 戦国時代 > 2011年06月24日 > 197cO2zw

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/191 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000010000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
実績の割に知名度が低い戦国武将
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】

書き込みレス一覧

実績の割に知名度が低い戦国武将
48 :人間七七四年[sage]:2011/06/24(金) 00:04:17.90 ID:197cO2zw
蜂須賀家政

豊臣〜徳川の転換期に、危ない橋をスマートに渡って
名も家も保った切れ者
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
533 :人間七七四年[sage]:2011/06/24(金) 05:26:37.08 ID:197cO2zw
>>503
これさ、以前から疑問なんだけど、何で豊前中津12万石程度の黒田孝高に
毛利家他に大名貸しできるほど蓄財できたんだろう?

いくら太閤検地でなく差出で表高<<<実質石高だったとしてもだ、
ここも毛利同様、四国〜九州〜文禄・慶長と連続で動員されてるし、
九州征伐ではかなり無理して4000人(当時6万石程度)連れてってるしで、
いつも石高オーバー気味の兵力参加で財政的に大丈夫なのかと

孝高は軍事的な意味でのテクノクラートではあっても、内政家として
特別な経験があるわけではないし、ひたすら倹約一筋ケチケチ作戦で
何とかなるものなのか、それとも誰か財政の指南役でも家中にいたのか


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。