トップページ > 戦国時代 > 2011年06月20日 > kIYzP2wx

書き込み順位&時間帯一覧

10 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0110000010000001100000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
上杉景勝VS伊達政宗

書き込みレス一覧

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
222 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 01:28:55.73 ID:kIYzP2wx
>>220
秀頼の花押とか直筆にこだわるのはいかがかと思うんだよね。
上杉だって追討を受ける際に秀頼が署名したなんて話は聞かない。
家康が政権筆頭の立場にいたのは分かるが、上杉なら署名がいらなくて
家康だと必要になるなんて話はないと思うけどね。
上杉景勝VS伊達政宗
568 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 02:02:01.35 ID:kIYzP2wx
そういうのは反論にならない。
上杉景勝VS伊達政宗
573 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 08:13:21.68 ID:kIYzP2wx
いつものサブだけど、読んでから批判しようや。
値段が高くても自分の考えと違うと「読む価値なし」と言い切ってしまうし。
この本に限らず、宇佐美が怪しげなのは上杉好きの間では一般的だと思うがね。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
270 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 15:46:52.80 ID:kIYzP2wx
「石田三成、毛利輝元など反家康派は「内府ちかひの条々」を出して
家明日のこれまでの恣意的政治行動を激しく非難した。このことによ
り家康の政治的正当性ははく奪され、上杉景勝討伐も中止せざるを得
なくなった」白峰旬『新関ヶ原合戦論』2011

【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
275 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 16:01:59.85 ID:kIYzP2wx
忠興が加藤嘉明と小山に引き返すと、家康は「この前は上方へ出陣すると言った
けど、『上方一統』した上は、まず江戸に在城するよう」命じた。
                             『綿考輯録』

『上方一統』は大老や奉行の離反が確実となったことを指すと考えていいと思う。
兵力的な問題だけではなく、大坂城が西軍についたことも含まれると思う。
8月3日に政宗が井伊らに宛てた書状では、三成らは大坂を掌握しようとするだろ
うから、人をやって奉行衆を諌めるべきだと大坂の離反を防ぐよう提言している。
家康が政宗に通報した時点で奉行衆の離反を知っていたのか、知らなかったのかは
微妙なタイミングだが、知っていて教えなかったのなら、家康はそれを隠していた
可能性もある。政宗が信用できないだけに。
【西軍】関ヶ原の戦い総合スレ16【東軍】
330 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 22:09:00.82 ID:kIYzP2wx
>>329
会津征伐時は豊臣VS上杉
三成挙兵後は西軍
直江が本庄繁長に「公儀のためと思い、奪われた白石城のことは忘れて
伊達との和睦を続けろ」と書状を送っている。
上杉の認識は西軍が秀頼を推戴する公儀。
景勝も上方の奉行衆に「関東攻めをしたいけど、伊達と最上が慮外に様子見を
している」と説明している。伊達や最上は上杉に従うのが当たり前なのにという
考え方。上杉は徳川とともに東国の締まり役と考えられるので、豊臣政権の幹部
としての行動を貫いている。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。