トップページ > 戦国時代 > 2011年06月20日 > fYF9dfBo

書き込み順位&時間帯一覧

23 位/181 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
人間七七四年
城址巡りの旅 其の拾壱

書き込みレス一覧

城址巡りの旅 其の拾壱
879 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 21:50:09.35 ID:fYF9dfBo
安土城天主台に生えてた木が伐採されたみたいだね。
城址巡りの旅 其の拾壱
883 :人間七七四年[sage]:2011/06/20(月) 23:23:24.41 ID:fYF9dfBo
木が生えれば枯葉が落ちる。
落ちた枯葉は堆積していずれ土にかえる。
そうやって堀などは埋まり地形があやふやになっていく。

木が生えていれば土留めになって保存になると思っている勘違いした人が多いが、杉林は適度に間伐しないと日光が遮断されて下生えが育たず雨水による土砂の流出の原因になる。
また、杉林は広葉樹林よりはるかに保水力が少ないので、大雨が降ったら表層の土砂ごと杉の木が崩れ流れてしまう。

お金をかけてキチンと整備をするのが一番良かったりする。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。